中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

セミナー・講習会

【2025年10月15日申込期限】2025年10月16日(木)「若者が定着し、活躍する企業になるための働く環境の整え方」(中国経済産業局主催セミナー/岡山会場)

詳細およびお申込みはこちら

https://www.chugoku.meti.go.jp/r7fy/event/jinzai/250925.html

 

開催日時 令和7年10月16日(木曜日)13時30分から16時

開催場所 ももスタ(岡山市北区駅前町1丁目8-18イコットニコット2階)

開催方式 ハイブリッド方式:現地リアル開催及びオンライン配信(Teams)

開催内容

事業概要説明
セミナー
テーマ:「若者が定着し、活躍する企業になるための働く環境の整え方」
講師:岩田社会保険労務士事務所 所長 岩田佑介氏
トークセッション
登壇:平安伸銅工業株式会社 執行役員 羽渕彰博氏
岩田社会保険労務士事務所 所長 岩田佑介氏

参加費用 無料

募集人数 会場30名(先着順)


2025年9月25日(木)受講生による成果発表会(8/26第5回セミナー開催分 取り組み内容の共有会)を開催しました!

2025.9.25成果発表会の様子

2025年9月25日19:00~21:00第5回つくぼワクワクプランの受講者による成果発表会(取り組み内容の共有会)をつくぼ商工会で開催しました。

セミナー受講者22名のうち11名の参加がありCanvaを活用した継続的な販売促進活動に向けた取り組みやセミナー受講での気付きの共有について今回は講師の石井梨奈 氏も参加し、活発な意見交換が行われました。チラシ等の文章作成時におけるAI活用についても実演を交えて確認しました。

 

第5回つくぼワクワクプラン開催概要はこちら

www.tsukubo.net/news/seminar/tsukubowakuwakuplan/entry-640.html

 

【参加者からの主な意見】

「機能が多いため何か作ってみたいなよりも目的を決めてCanvaを使用した方が良いと感じた。」

「今まではAdobe 専門ソフトを使用していたがCanvaでは簡易な名刺等たちまち使用するものについては無料で利用できて良い。」

「以前作成した名刺の編集と Instagram投稿をしてみた。今後は chatGPTと併せた活用を検討している。」

Canva については娘の方が詳しく操作について教えてもらった。少し凝った素材は有料プランになってしまう。

→無料の素材サイトを使用する方法もある。

Youtube サムネイル作成にテンプレートを使用してみた。毎回デザインを変えるとイメージバラバラになるが統一すると同じに見える。

→違うテンプレートでもフォントとカラーを前回作成分データから確認して統一することでバラバラした印象にならない。

「AI について使い分けのポイントを分かってきている人の話を聞きたい。chatGPT  やプラウドノートの活用例について興味があるが取り組んでみるハードルが高いので事例共有する場を設けるのが良いのではないかと思っている。」

 

【AIを活用したデモ実演の内容】

①chatGPT (Plusは回答の仕方が若干変わる。)ターゲット+ワイヤーフレームを作成してもらう。

②Canva で素材を目的で検索しテンプレートを検索

③2ページ目に白紙データを作成しておき一つずつ貼り付けしてしていく。

④テンプレートに反映する。

⑤ターゲットに刺さるキャッチフレーズを作成してもらう。

※分からない単語は質問すれば良い。

 

 

次回第6回つくぼワクワクプランは「実際に業務でAIを活用している事業者に質問や意見交換をしたい」という参加者の要望に応え、セミナー形式では無く、過去の参加者を対象に業務でAIを活用している石井氏(第5回セミナー講師)をファシリテーターとして成果発表会形式でchatGPT等のAI活用事例・プラウドノート等のツール活用について情報交換をする内容で開催します。


2025.9.25成果発表会の様子


【開催しました】第5回つくぼワクワクプラン 「Canvaを活用した販売促進術」 令和7年8月26日(火)19時~21時

開催案内ページはこちら 

www.tsukubo.net/news/seminar/tsukubowakuwakuplan/entry-632.html

 

【開催概要】

■当日は22名の参加があり、参加者からは「Canvaの概要について学ぶことができたのでDMやチラシの制作にトライしてみたい。利用しながら色々な機能を覚えていきたい。」といった感想がありました。

 

■Canvaの概要について以下のような説明がありました。

・初心者にも使いやすく、無料プランでも多くのテンプレートや素材が利用可能。デザイン作成に自信がない場合やパソコン操作が苦手な場合でも、簡単に作成可能。

・SNS投稿用バナーや印刷物、プレゼン資料、動画編集など幅広い用途に対応している。

・有料プランでは全てのテンプレートや素材が使い放題となり、サイズ変更やブランドカラー登録、背景透過などの機能が追加される。Canvaはブラウザ環境があれば使用可能で、スマホ上でのデザイン確認も強み。有料プランは月額1180円(2024年6月時点・1ヶ月間無料で試すことも可能)で使い放題。プロツール(Illustrator, Photoshop)の月額7000~8000円と比較して約1/8のコストで利用でき、素材サイトの契約料も不要。専用ソフトのインストールが不要で、誰でも気軽に操作できる点が特徴。

・PDFやJPEG、PNG、MP4など汎用性の高い形式での書き出しが可能。

・リンク共有で従業員等を含めた複数人での編集が可能。

 

■講師によるCanva操作のデモンストレーション

・Instagram投稿(美容院のキャンペーン告知デザイン)の作成方法。

※アイディア出しにはchatGPTも活用できる。

 

■業種別の活用事例について

飲食店:ポップや季節限定メニューの作成におすすめ。

福祉業界:チラシやイベント告知に活用可能。

美容院・エステ:LINE登録促進画像や予約用画像の作成に便利。

地域活動:PTAなどの資料作成に役立つ。

 

■ターゲットに応じたデザイン制作の視点について

・「誰に」:ターゲットを明確にする。例えば同じ30代女性でも、キャリア志向か、主婦か、働くママかによって見せ方が変わるため、深く掘り下げる。

・「何を」:伝えたいコンテンツ(セミナー情報、商品案内など)を明確にする。誰に買ってほしいか、申し込んでほしいかを想像することが重要。

・「どうやって」:ブランディングの部分。ターゲットに合わせた見せ方を工夫する。例えば、ママ向けセミナーで高級感を出しすぎると、参加をためらわれる可能性があるため、親しみやすいデザインが効果的な場合がある。

 

セミナー資料および音声データについて「つくぼ商工会会員事業者様に期間限定」で無料提供します!ご希望の方はつくぼ商工会(電話086-482-1111 メール tsukubo@okasci.or.jp)までお問い合わせください。

 

【今後の実施スケジュール】

①令和7年9月25日(木)19時~21時(終了予定)

「受講生による成果発表会(取り組み内容の共有)」(つくぼ商工会 岡山県都窪郡早島町4156 関西書芸院 1階)

 

②令和7年11月末 第6回つくぼワクワクプラン開催(パネルディスカッションorセミナー)

※令和7年9月25日(木)開催の成果発表会で内容およびテーマを決定する予定です。

 

成果発表会(取り組み内容の共有)開催の様子はこちら 

http://www.tsukubo.net/news/seminar/tsukubowakuwakuplan/entry-642.html

 

つくぼワクワクプラン 過去の開催内容はこちら 

www.tsukubo.net/news/seminar/tsukubowakuwakuplan/entry-579.html


倉敷市経営力向上セミナーのご案内「10/15(水)持続可能な伝統産業の確立」「11/13(木)理念と信条を羅針盤に人財を育む」

第1回 持続可能な伝統産業の確立

【日時】令和7年10月15日(水曜日)14時00分〜16時00分

【会場】玉島市民交流センター 第1会議室(倉敷市玉島阿賀崎1-10-1)

【講師】関谷 健 氏(関谷醸造株式会社 代表取締役)

詳細は倉敷市ホームページへ 

 

第2回 理念と信条を羅針盤に人財を育む

【日時】令和7年11月13日(木曜日)14時00分〜16時00分

【会場】倉敷市立美術館 講堂(倉敷市中央2丁目6-1)

【講師】森光 孝雅 氏(株式会社八天堂 代表取締役社長)

詳細は倉敷市ホームページへ 

 

 


【8/21(木)申込締切】岡山県およびジェトロ岡山主催「岡山県内企業向け米国関税セミナー」開催について

申込および詳細はジェトロ岡山サイト

 

開催日時2025年8月25日(月曜) 14時00分~16時30分

1 対 象:岡山県に事業所を持つ企業・団体及び個人事業主等
2 参 加 費:無 料
3 定 員:会場約80名※先着順/オンライン(ZOOM)
4 主 催:岡山県、ジェトロ岡山
5 会 場:岡山コンベンションセンター407会議室(岡山県岡山市北区駅元町14-1)/オンライン(Zoom)