つくぼワクワクプラン < セミナー・講習会 < 商工会新着ニュース -
2025年9月25日(木)受講生による成果発表会(8/26第5回セミナー開催分 取り組み内容の共有会)を開催しました!
2025年9月25日19:00~21:00に第5回つくぼワクワクプランの受講者による成果発表会(取り組み内容の共有会)をつくぼ商工会で開催しました。
セミナー受講者22名のうち11名の参加がありCanvaを活用した継続的な販売促進活動に向けた取り組みやセミナー受講での気付きの共有について今回は講師の石井梨奈 氏も参加し、活発な意見交換が行われました。チラシ等の文章作成時におけるAI活用についても実演を交えて確認しました。
第5回つくぼワクワクプラン開催概要はこちら
www.tsukubo.net/news/seminar/tsukubowakuwakuplan/entry-640.html
【参加者からの主な意見】
「機能が多いため何か作ってみたいなよりも目的を決めてCanvaを使用した方が良いと感じた。」
「今まではAdobe 専門ソフトを使用していたがCanvaでは簡易な名刺等たちまち使用するものについては無料で利用できて良い。」
「以前作成した名刺の編集と Instagram投稿をしてみた。今後は chatGPTと併せた活用を検討している。」
「Canva については娘の方が詳しく操作について教えてもらった。少し凝った素材は有料プランになってしまう。
→無料の素材サイトを使用する方法もある。」
「Youtube サムネイル作成にテンプレートを使用してみた。毎回デザインを変えるとイメージバラバラになるが統一すると同じに見える。
→違うテンプレートでもフォントとカラーを前回作成分データから確認して統一することでバラバラした印象にならない。」
「AI について使い分けのポイントを分かってきている人の話を聞きたい。chatGPT やプラウドノートの活用例について興味があるが取り組んでみるハードルが高いので事例共有する場を設けるのが良いのではないかと思っている。」
【AIを活用したデモ実演の内容】
①chatGPT (Plusは回答の仕方が若干変わる。)ターゲット+ワイヤーフレームを作成してもらう。
②Canva で素材を目的で検索しテンプレートを検索
③2ページ目に白紙データを作成しておき一つずつ貼り付けしてしていく。
④テンプレートに反映する。
⑤ターゲットに刺さるキャッチフレーズを作成してもらう。
※分からない単語は質問すれば良い。
次回第6回つくぼワクワクプランは「実際に業務でAIを活用している事業者に質問や意見交換をしたい」という参加者の要望に応え、セミナー形式では無く、過去の参加者を対象に業務でAIを活用している石井氏(第5回セミナー講師)をファシリテーターとして成果発表会形式でchatGPT等のAI活用事例・プラウドノート等のツール活用について情報交換をする内容で開催します。