つくぼワクワクプラン < セミナー・講習会 < 商工会新着ニュース -
【開催しました】第3回つくぼワクワクプラン 「商工会会員の成功者に学ぶ生ライブ」 2024.12.17(火)19時~21時
テーマ:「商工会会員の成功者に学ぶ生ライブ」
【パネリスト(4名)】
一般社団法人倉敷刀剣美術館 佐藤 均 氏(つくぼ商工会 会長)
有限会社 田中製作所 門田 悦子 氏(つくぼ商工会 副会長)
共栄塗装店 橋本 豪紀 氏(つくぼ商工会 理事)
佐藤写真館 佐藤 由章 氏(つくぼ商工会青年部 副部長)
【ファシリテーター】うさみみデザイン 渡辺 輝 氏 (つくぼ商工会 理事)
出演者の詳細はこちら
■第3回となる今回は受講者からの「地元先輩経営者の過去の経験と取り組みを共有して欲しい」という要望にお応えする特別編として開催しました。
ファシリテーターである渡辺氏より
「自社のピンチと乗り越えるために取り組んだこと」
「モットー(苦しい時にもブレないための信条や流儀) ※上部モノクロ写真が発表時の様子」
についてパネリストに質問する形式で進行し、4名のパネリストは具体的な数字を交えて「単なる成功体験ではない失敗を踏まえた生の体験談」で回答しました。
■当日は17名の参加があり、受講者からは下記の感想がありました。
「会社への思い仕事への思いの強さに感動した。今出来る事をサボらずやっていく事 続けることの大切さを思い出させてくれた。」
「事業の内容、物を売ることではないし、売上金額など、考えもつかないものであった。写真館は、少し近いものがあって、家族経営、お金をかけれない、当社の売り、信頼関係、こちらの腕を磨く、知識を持つ、工夫するなど参考になるところがあった。」
「パネリストの皆様がそれぞれの事業において自ら考え試行錯誤しながら勝ち筋となるビジネスモデルを見い出してこられたことが分かりました。特に、BtoC領域についてはLINEやユーチューブ、インスタといったSNS、デジタルを率先してマーケティングに活用されていることに驚きましたし、話が具体的で、例えばユーチューブに動画をあげることでGoogleの検索順位が上がるというのは本には書いてあったのですが、実際にされている方が言われると説得力があるなあと感じました。」
「パネリストの皆様、ピンチをチャンスに変えれるよう取り組まれている様子を知れたことは良かった。すぐに行動出来そうなことは、Googleビジネスの登録と公式LINEアカウントを作成。」
■受講者からは以下の質問がありました。
「未経験業種の家業を承継する時の想いについて詳しく教えて欲しい」「以前開催されていたwebに特化した勉強会吉備きびスクエアで勉強していた内容や雰囲気について詳しく知りたい」
【今後のスケジュール】
■令和7年3月末頃に成果発表(取り組み内容の共有)を行い、次回テーマの検討を行う予定です。
※ 実施できなかった・うまくいかなかった場合でもセミナーを受講して得た気付きの共有や他の参加者の取り組みを参考にしていただければと考えています。
※ 知り合いの会員さんで「業務都合でセミナーは受講できなかったけど成果発表会に参加したい」方も対応可能ですので商工会までご連絡ください。
■決定したテーマで講師を選定し令和7年5月に次回セミナー(第4回)を開催予定です。
つくぼワクワクプラン 過去開催内容アーカイブページ