中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

セミナー・講習会

【開催しました】10/22(火)受講生による成果発表会(9/18セミナー開催分 取り組み内容の共有会)を開催しました!

令和6年10月22日上記セミナーの受講者による成果発表会(取り組み内容の共有会)をつくぼ商工会で開催しました。

第2回つくぼワクワクプラン「真の強み」を活用した   集客拡大・販促術セミナー

開催日時:令和6年9月18日(水)19時~21時

講師:プログレス 前田和信 氏

セミナーの開催概要はこちら

 

オブザーバー(地元金融機関支店長)を含め10名の参加があり、

「受講内容を参考に受講者が作成したA4両面チラシ」について活発な意見交換が行われました。

 

【主な意見】

■「人柄・店柄・品柄」の中で商品柄が一番重要

■キャッチコピーは「何屋さん」か伝わってから活きてくる。

■父から承継した時には組合で条件を合わせて広告宣伝もしない雰囲気だったため、チラシを作ってみたことが無かったが取り組んでみたいと思った。

■目的は集客だが、「強みはこれ」と把握はできたがチラシ以外のどの方法を活用して情報発信するかにはまだ迷いがある。

■youtubeショート動画を毎日上げている。閲覧数はまだまだだがGoogleの評価が高まり結果的にSEO対策になっている。

■過去の成功例を共有する場所があっても良いのではないか。地元に根付いたプロモーションについてインプットとアウトプットの話ができる。

 

次回テーマについても検討を行い、「地元先輩経営者の過去の経験と取り組みを共有して欲しい」という意見が多かったため「成功者に学ぶ生ライブ」というテーマで4名のパネリストに司会者が質問する形式で12月17日(火)19時よりつくぼ商工会で開催します!



高梁川流域事業承継セミナー第3回「第三者承継」の開催について

詳細はこちら

 

プログラム:

①第三者承継の準備と手続き(株式会社ライトライト/籾田 顕佑氏)

②基調講演「第三者承継の可能性」(株式会社ライトライト代表取締役 齋藤 隆太氏)

③第三者承継経験者とのトークセッション

ゲスト:山本 尚意氏(倉敷市の融民藝店を第三者承継) 

三宅 菜月氏(株式会社ナショナル発条/金辺オリーブ園を受け継ぎ園長を務める)

④支援機関による事業承継におけるサポートについて

日時  :令和6年11月19日(火) 16:00〜18:00

会場  :倉敷商工会館 7階 第4・5会議室(倉敷市白楽町249−5)

定員  :30名+オンライン

参加費  :無料

運営:株式会社ライトライト


倉敷市経営力向上セミナーの開催について 令和6年10月29日(火)14:00〜16:00

 

倉敷市が新聞や展開に取り組んだ事業者を招いたセミナーおよびパネルディスカッションを開催します。新規事業展開に悩んでいる方はぜひご参加ください。

詳細およびお申し込みはこちら

 

日時・会場

令和6年10月29日(火曜日)14時00分〜16時00分 

倉敷市環境学習センター 環境学習教室(倉敷市水島東千鳥町1番50号)

講演講師・ゲスト

講演講師:株式会社東鋼 代表取締役社長 寺島 誠人氏

1960年東京生まれ。神奈川大学を卒業後、1983年株式会社東鋼に入社。2007年に同社代表取締役社長に就任。ハイブリッドカー登場を契機に自動車業界に売上を依存することに危機感を覚え、本格的に医療分野へ進出し、2019年には世界特許を取得した骨穿孔用ドリル「オメガドリル」が超モノづくり部品大賞日本力賞を受賞。同年には、東京商工会議所より、経営のかじを切る決断を下し’勇気ある挑戦’をしたことで「勇気ある経営大賞」を受賞した。今後も既存の自動車業界で培ったノウハウを活かしながら独自の開発を続けていく。

トークセッションゲスト:

山鋼プランテック株式会社 代表取締役 中山 紘行氏

株式会社大島屋 本部長 大島 正寛氏

セミナープログラム

企業を取り巻く環境は刻一刻と劇的に変化しています。だからこそ、既存事業だけでなく、積極的に新たな分野や事業に展開していき、それらを両立させることで、環境変化にもしなやかに対応できる企業体質を獲得する必要があります。

第一部:寺島 誠人氏による基調講演

第二部:ゲストのお二人を交えてのトークセッション


『経営者・後継者のためのビジネスマナー講座』開催します!

ビジネスマナーについて学ぶチャンスです!この機会にビジネスマナーの疑問を解消しましょう♪

数多くの研修やセミナー、講演会をされている先生が、基礎から教えてくださいます!

また、質問や気になることを書いていただければ、当日講師の先生が答えてくださいます。

お申込みはチラシのQRコードをスマホのカメラで読み込んでいただくか、以下のURLからお願いします!
https://forms.gle/Vu2TPf8fpSRAGgjz8

気になる方は、担当の井上(086-482-1111)までお気軽にお問い合わせください!

■日 時:10月28日(月)午後7時~9時
■場 所:つくぼ商工会
■講 師:ホスピタリティ&マナー・ラボ 代表 長澤さおり
■参加費:無料



【開催しました】第2回つくぼワクワクプラン 第2回つくぼワクワクプラン「真の強み」を活用した 集客拡大・販促術セミナー 2024.9.18(水)19時~21時

令和6年9月18日(水)19時~21時につくぼ商工会で第2回つくぼワクワクプランを開催しました!

 

 

テーマ:「真の強み」を活用した   集客拡大・販促術セミナー

講師:プログレス 前田和信 氏

 

■当日は16名の参加があり5つのグループに分かれて開催しました。参加者からは「メニュー数が圧倒的に足りないと感じた。自分の強み、売りを分かっていなかった。」といった感想がありました。

 

■チラシを中心とした販促ツールのポイントとして以下の3点について提案がありました。

 ①広告のポイントとしてお客様と店の共通点を作り出す

 ②ターゲットと言われている客層以外も狙う

 ③人柄、品柄、店柄という3つの情報を盛り込むことで信頼され相談しやすくなる

 

■販売促進は様々なツールの組み合わせでありホームページやSNSへの入口として交通量が多い場所への看板設置といったアナログ手法との組み合わせが効果を高めることについて提案がありました。

 

【実施したワーク】

■A4両面手書きチラシの作成

 

使用した資料や事例チラシ等について「つくぼ商工会会員事業者様に期間限定」で無料提供します!ご希望の方はつくぼ商工会(電話086-482-1111 メール tsukubo@okasci.or.jp)までお問い合わせください。

 

■今後の実施スケジュール
 

10月22日(火)19:00~20:30

「受講生による成果発表会(取り組み内容の共有)」

(つくぼ商工会 岡山県都窪郡早島町4156 関西書芸院 1階)

※ 実施できなかった・うまくいかなかった場合でもセミナーを受講して得た気付きの共有や他の参加者の取り組みを参考にしていただければと考えています。12月(第3週予定)開催のセミナーテーマ検討も行います。

※ 知り合いの会員さんで「業務都合でセミナーは受講できなかったけど成果発表会に参加したい」方も対応可能ですので商工会までご連絡ください。

 

成果発表会(取り組み内容の共有)開催の様子はこちら

 

つくぼワクワクプラン 過去開催内容アーカイブページ