中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

「早島IGUSA花ござピンポン世界大会開催」(ご案内)

「早島IGUSA花ござピンポン世界大会開催」(ご案内)
       ~世界にはばたけ、花ござピンポン!~

花ござピンポンとは、早島町の特産品であるい草で織られた花ござを使用したラケットで行う、新感覚の卓球競技です。
ラバー変わりに花ござの凹凸が勝敗を支配するので、技術だけに左右されず、だれもが楽しめるスポーツです。
地域の皆さんはもちろん、県内外の多くの方に広く参加を募り、国際交流を兼ねて、世界に早島の「IGUSA」文化を発信する「世界大会」を開催します!
ぜひご参加ください。

試合は、前半が予選のリーグ戦、後半が決勝のトーナメント戦となります。全てダブルス形式です。

■日 時 11月23日(金・祝) 9:30開会
■会 場 早島中学校体育館
■定 員 先着100名
■参加費 無料
■申込締切 10月31日(水)
■参加申込 申込チラシをFAX又は窓口へ
■主 催 早島IGUSA花ござピンポン世界大会実行委員会
■問合せ先 早島町教育委員会生涯学習課 ℡086-482-1511



「早島IGUSA花ござピンポン世界大会」開催へ!

11月初の”世界大会”開催へ
~早島の花ござピンポン・早島IGUSA花ござピンポン世界大会~

 早島町伝統産業のイ草と、卓球ラケットを組み合わせた「花ござピンポン」の初の”世界大会”が早島中学校で開催されます。
早島町が中心となり地元の中高生や留学生、商店主、つくぼ商工会らでつくる実行委員会が企画しました。留学生を含め幅広い参加者を募り、町の魅力を発信します。

 花ござピンポンは打面に花ござを巻いたラケットを使って、卓球のルールで対戦します。

 大会は、試合だけではなく子どもや初心者が楽しめる卓球教室、中高生が開発した商品などを並べるカフェも設ける予定です。


くらしき起業塾のご案内について(平成30年度第2期受講生募集中!)

くらしき起業塾のご案内について
~平成30年度第2期・受講生募集中!~

くらしき起業塾の特徴は、経験豊富な講師陣が受講生の皆様に実践的な内容を分かり易くお伝えします。
この「くらしき起業塾」は、失敗しない創業のノウハウを学ぶ講座で全5回での開催。

経営なんて分からない方にも、とになかく「分かりやすく」かつ「丁寧に学べる」内容になっています。
また、他の受講者との交流、かけがえのない仲間との出会いも創業成功の後押しになります。
この機会に創業をお考えの方は、是非ご参加ください!

【日時】
●プレセミナー 平成30年10月11日(木)19時~21時

●起業塾(全5回)
 (1回目)平成30年10月18日(木)19時~21時30分
 (2回目)平成30年11月 1日(木)19時~21時30分
 (3回目)平成30年11月 8日(木)19時~21時30分
 (4回目)平成30年11月15日(木)19時~21時30分
 (5回目)平成30年11月22日(木)19時~21時30分
※プレセミナー又は起業塾どちらかのみの参加も可能です。
※起業塾の定員に余裕があれば、プレセミナー受講後のお申し込みも承れます。

●場所
早島町町民総合会館 ゆるびの舎 研修室
(都窪郡早島町前潟370ー1)

●受講料 無料

●定員 30名程度(先着順)

●くらしき起業塾HP・申込みはこちら

●チラシはこちら

●問合せ先 倉敷市商工課
電話番号 086-426-3405


2019年4月1日から「働き方改革関連法」が順次施行されます

2019年4月1日から「働き方改革関連法」が順次施行されます。

主な改正点については以下のとおりとなっています。

 

1 時間外労働の上限が原則月45時間、年360時間となります。

 臨時的・特別な事情がある場合でも、年720時間、単月100時間未満

 (休日労働含む)、2~6ヶ月平均80時間(休日労働含む)を限度に

 設定しなければなりません。

 《施行:2019年4月1日~(中小企業は2020年4月1日~)》

2 年10日以上の年休が付与されている労働者に、毎年5日時季を指定して

 年休を付与しなければなりません。 

 《施行:2019年4月1日~》

3 同一企業において、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の間で、

 基本給や賞与などの個々の待遇ごとに不合理な待遇差が禁止されます。 

 《施行:2020年4月1日~(中小企業は2021年4月1日~)》

 

■その他にも改正点がありますので、詳細は岡山労働局HP

 または以下の問い合わせ先へ。

1  倉敷労働基準監督署 TEL 086-422-8177

2 岡山労働局雇用環境・均等室 TEL 086-224-7639

岡山労働局HP:https://jsite.mhlw.go.jp/okayama-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/hatarakikatakaikaku.html


「つくぼ事業承継塾」受講生募集!

経営のバトンをつなぐ「覚悟」を決める!

事業承継を実現するには、経営ノウハウや技術の伝承、
さらに将来も生き残る儲けの種を発見し育成するため、
10年の準備期間が必要だと言われています。

今こそ10年先に事業を繋ぐ一歩を踏み出しましょう!

◆対  象 現在の経営者・後継者・後継者候補・事業承継して間もない方など
            これからの経営を考えたい方ならどなたでもご参加いただけます!
◆日  時 以下の日程で全4回・いずれも19時~21時
◆内  容 ①9月  5日(水) プレセミナー(まずはここだけご参加OK!)
            ②9月18日(火) 経営状況の分析
            ③9月25日(火) 事業承継計画の検討
            ④10月2日(火) 事業承継計画の作成
◆場  所 つくぼ商工会本部(倉敷市茶屋町支所2F)
◆講  師 ①プレセミナー 立石裕明先生((株)アテーナソリューションズ代表)
            ②~④講座 藤尾政明先生(中小企業診断士)
◆参加費 無料
◆定  員 20名(先着順です!)
◆申込み こちらの申込フォームからどうぞ!
             https://business.form-mailer.jp/fms/52b63daa91799


お問合せはつくぼ商工会 産賀(うぶか)tel086-428-0256までお電話ください!