中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

セミナー・講習会

5月10日(水)くらしきWebマスター塾セミナー「ソーシャルメディアの正しい使い方」

LINEやFacebookをはじめとする
SNS(ソーシャルメディア)の利用者は
今や日本国内で7割を超えて、
まさに生活の一部となっています。

こうしたソーシャルメディアは、
私たちのような地方の中小・小規模事業者にとって、
とても有効な広告宣伝ツールです。

すでに到来しているスマホ時代において、
その重要性は確実に高まっています。
正しいソーシャルメディア活用方法を知り、
早期に導入することで、
競合他社との勝負に打ち勝ちましょう!


日 時:5月10日(水)19時~
場 所:つくぼ商工会本部(倉敷市茶屋町支所2F)
受講料:無料!
定 員:30名先着順です。今すぐお申込を!)
講 師:大月茂樹氏
申込み:以下の専用申込フォームをご利用ください。
https://business.form-mailer.jp/fms/8df01c7956671

 

※くらしきWebマスター塾の活動は、このセミナーで終了することになりました。
   今後、初~中級向けセミナーはつくぼ商工会が事業の一環として行います。
   また、webマスター向けには、商工会から独立した自主勉強会として
   「岡山WEBサポートセンター」が立ち上がります。


受付終了!「地域密着型の地方の中小企業が取り組むべきスマートフォン時代のSEO」


定員に達しましたので受付を終了します。たくさんのお申込みありがとうございました。

若手後継者等育成事業 Webマスター養成アカデミー公開講座

テーマ
「地域密着型の地方の中小企業が取り組むべきスマートフォン時代のSEO」

今年度、つくぼ商工会において取り組んできた「Webマスター養成アカデミー」。

その総決算として、国内屈指のSEO専門家である株式会社サイバーエージェント 木村 賢氏を講師にお迎えして公開講座を開催します。 

テーマは、「地域密着型の地方の中小企業が取り組むべきスマートフォン時代のSEO」。ご存知の通り、スマートフォンの普及によりWebを活用した消費行動の変化は地域密着型の小規模事業者へも大きな影響を与えるようになりました。

一方で、そうした変化・影響に対して有効な施策を打ちあぐねている事業者さんが多いのが実情です。

そこで、ここ岡山の若手後継者・経営者の方々を対象に打開のキッカケとして、また、今後のWeb活用のヒントを得ていただきたいとの想いから、この公開講座を企画しました。 

「ホームページからの引き合いや注文がなくなった」

「業者へ任せているが、なかなか結果が出ない」

「競合他社に遅れを取っている」など、

そうしたお悩みをお持ちの若手後継者・経営者の方、ぜひご参加ください。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

1. 日時: 平成29年2月3日(金)14〜17時(受付開始: 13時30分)

2. 場所: メルパルク岡山(岡山県岡山市北区桑田町1-13)

3. 受講料: 無料

4. 申込方法: 以下のアドレスからお申し込みください。 

受付は終了しました。

5. テーマ:

第一部: セミナー

「地域密着型の地方の中小企業が取り組むべきスマートフォン時代のSEO」 

講師: 木村 賢氏 株式会社サイバーエージェント 

SEOラボ 研究室長 兼 Ameba統括本部 SEO戦略室 室長 

京都大学経済学研究科 研究員 

第二部 パネルディスカッション

「岡山のWeb活用の現状と今後についてホンネでトーク」 

パネラー

- 株式会社サイバーエージェント 木村 賢氏

- 倉敷刀剣美術館 館長 佐藤 均氏

- ニイハチヨンサン 代表 大月 茂樹氏

※注意事項 

(1)ホームページ制作及びコンサルタントを生業としている方々の参加はご遠慮ください。

あくまでも若手後継者等育成事業として、ホームページを運営される一般の小規模事業者さんを対象とした講座です。 

※上記の事業者であることが判明した場合参加をお断りする場合があります。

(2)なお、内容は現時点のもので、詳細な内容は現在調整中です。 当日までに内容が変更になることもございますので、あらかじめご了承ください。

講師プロフィール


ー木村賢氏プロフィール
株式会社サイバーエージェント
SEOラボ 研究室長 兼 Ameba統括本部 SEO戦略室 室長
京都大学経済学研究科 研究員
2003年サイバーエージェントに入社。 SEO事業を立ち上げ大手航空会社、バイクメーカー等多くのサイトのコンサルティングを行う。 2013年にAmeba事業本部へ異動。アメブロやAbemaTV、AWA等多くの自社メディアのインハウスSEO責任者を務め、2016年にSEOラボ立ち上げ。
2012年より京都大学経済学研究科とSEOに効果的なコンテンツの研究に取り組む。Google Advanced Hosting Meetupメンバー。


ー佐藤均氏 プロフィール

倉敷刀剣美術館 館長、つくぼ商工会 副会長、くらしきWebマスター塾 会長

16年の刀剣専門店勤務の後、個人事業で美術刀剣・日本刀販売業を開業。
平成14年、元某地方銀行の支店跡地を購入しリノベーションを行い、倉敷刀剣美術館をの開店と併せてWebの活用を始める。
平成15年に「受注支援サイト吉備きびスクエア」に参加。
SEOによるWeb活用にビジネスチャンスがあることを知り、本格的にインターネットの活用に取り組むようになった。
現在は、通販サイト刀の蔵、倉敷刀剣美術館オフィシャルサイト、買取サイト刀剣佐藤の3つのサイトを運営し
平成24年には岡山IT経営力大賞優秀賞を受賞。
つくぼ商工会では、副会長としてまた、くらしきWebマスター塾会長として地域商工業者のWeb活用を推進している。


ー大月 茂樹氏プロフィール
ニイハチヨンサン 代表
KDDIウェブコミュニケーションズ CPIエバンジェリスト
倉敷芸術科学大学 芸術学部デザイン芸術学科 非常勤講師
中小企業庁「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業」派遣専門家
中小機構 販路開拓支援アドバイザー
岡山県商工会連合会 登録派遣専門家

岡山大学大学院自然科学研究科修了後、地元岡山のシステム開発会社にて主に官公庁向けのシステム開発やサーバー構築へ従事。その後、ホームページ制作会社にて数多くのホームページを制作、一般企業においてECサイト運営や各種制作業務を経て、2010年に独立。岡山を拠点に中小企業・小規模事業者におけるWeb活用の支援を目的としたコンサルティングやホームページ制作に携わる傍ら、それらをテーマとした講演活動も全国各地で行っている。著書に『マルチデバイス時代のWebデザインガイドブック』(共著、ソシム)がある。



バーコード入門講座のご案内

あなたの商品にはバーコードがついていますか?

「道の駅」、「ネット通販」、「スーパー」などで商品を売る場合バーコードの表示が必要になる場合があります。2月21日に岡山で無料バーコード入門講座が開催されます。バーコード導入に関心のある事業者の方は、ぜひご参加ください。

----------------------------------------

日 時:平成29年2月21日(火) 13時半~15時40分

場 所:岡山コンベンションセンター 405号室

申込方法については、下記リンク先より直接お申込みください。

http://www.dsri.jp/seminar_book/seminar/barcode_okayama.html


バーコード入門講座


「クレーム対応力」強化セミナーのご案内

どんなことがあっても慌てない。これで万全
「クレーム対応力」強化セミナーのご案内

クレームについて苦手意識はありませんか?商売をしている以上、
お客さまからのクレームを避けることは不可能です。

このセミナーでは「クレームの対応に悩んでいる方」を対象にクレーム時の、
効果的な対応方法を習得することができます。
さらには、実際の場面を想定しながらより良いクレーム対応を考える、
実践的な模擬体験も行います。 
ぜひ、いっしょにクレーム対応の極意を身につけましょう。

■日 時 平成29年1月31日(火) 19時~21時
■場 所 ゆるびの舎2階 研修室
■講師 安藤 覺 氏

※クレーム対応を中心にした社員研修など、実践体験に裏打ちされた熱い語り口が特徴の講師です。

■対象者 事業経営者、後継者、従業員等

■受講料 つくぼ商工会青年部員又はOBの方(無料)
会員(千円)、非会員(3千円)
■定員 30名(先着順)

■申込はこちらから https://business.form-mailer.jp/fms/32b4f7d963891

問い合わせ先
つくぼ商工会早島支所 担当 岡本
電話番号:086-482-052


販路拡大や機械導入に!『お得♪補助金獲得勉強会』開催します

ホームページを作って会社や商品をPRしたい」
チラシを新聞折込して新サービスを広めたい」
最新の機械を導入して加工精度を向上したい」

このようなお考えをお持ちのみなさまに朗報!
必要額の2/3を国が補助してくれる制度が始まります。


 

 

【小規模事業者持続化補助金】
  小規模事業者の販路拡大にピッタリ
  原則50万円補助(賃上げや海外展開で100万円)

【革新的ものづくり商業サービス補助金】
  通称ものづくり補助金。中小小規模事業者の設備投資に
  原則1,000万円補助(IoTやAIの活用で3,000万円)
  ※小規模な設備投資に使える「500万円型」が魅力的!

 

かなりお得なこれらの補助金ですが、年々獲得のハードルが上がっているのも事実。。
そこで、申請書作成のポイントやこれまでの採択事例を戦錬磨の商工会連合会担当者から直接聞き出し、採択の可能性を上げる、超実践的勉強会を開催します!

「細かいことはよぉ分からんけど、得ならえぇなぁ」
「ホームページをどっかに頼んで作りたかったんよ」
「ちょうど新しい機械を入れてぇなぁ思ようたんよ」

こんな方々大歓迎!話だけでも聞きにきてください。
きっと「おっ!」と思う情報に出会えるはずです!

---------------------------------------------------
■日にち:11月18日(金) 
■時 間:(午後の部)15時~16時 (夜の部)19時~20時
■場 所:つくぼ商工会本部(倉敷市茶屋町支所2F)
■講 師:岡山県商工会連合会広域サポートセンター
                中小企業診断士 津田健治 SC次長
                中小企業診断士 近藤厚志 専門経営指導員
■受講料:無料

※説明会終了後、個別のご相談にも対応します。
    みなさんの「こんなことしてみたい」を気軽に教えてください。

■ご予約はこちらから↓
https://business.form-mailer.jp/fms/035aafa351042
---------------------------------------------------

お問合せは・・
つくぼ商工会本部 担当:産賀(うぶか)
086-428-0256

公募要領と申請書はこちらにありますのでダウンロードして下さい。


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

28年度補正持続化補助金公募要領


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

28年度補正持続化補助金申請書