中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

平成28年度備中ブロック大会「高梁川流域の連携が今、なぜ必要なのか?」

平成28年度備中ブロック大会
~藻谷浩介氏基調講演&パネルディスカッション~
『高梁川流域の連携が今、なぜ必要なのか?』


倉敷市を中心に進めている「高梁川流域連携中枢都市圏事業」。
今回は、この広域連携事業を通じて、地域が直面する問題を
連携によってどのようにすべきか、「超高齢者社会」「過疎」
「地産地消」「省エネ」「外貨獲得」「循環」等をキーワードに
基調講演とパネルディスカッションを通じて模索します。


■日時:9月24日(土)14時~16時30分
■会場:やかげ文化センターホール(小田郡矢掛町矢掛2677-1)

■講師:藻谷浩介さん (株)日本総合研究所 主席研究員
基調講演「高梁川流域の連携が今なぜ必要なのか」
パネルディスカッション 
   「高梁川流域広域連携と
                 備中ブロック商工会エリアの今後の商工業の振興」

   ※パネラー:伊東倉敷市長山野矢掛町長、商工会3名 
■タイムスケジュール 
  14:00~14:20 備中ブロック商工会大会
  14:30~15:20  基調講演
  15:30~16:30 パネルディスカッション
入場無料、定員300名(商工会員以外のご参加大歓迎!)


■お申し込みは、下記フォームからお願いします。
  https://business.form-mailer.jp/fms/4540663657695

お問い合わせは、つくぼ商工会(086-428-0256)へどうぞ。。


U



【アキカツ】空き家・空き店舗調査事業結果を活用したマッチングと創業支援事業

aki

つくぼ商工会では、昨年度空き家・空き店舗調査事業を実施しました。その結果を受けて、平成28年度は、「空き屋・空き店舗調査事業の結果を活用したマッチング・創業支援事業」を実施します。

今回のメイン事業は3つです。

①持ち主と利活用を希望する方とのマッチング、つまり、お見合いさせる事業

②アキカツ起業塾

~定員に達したため募集は終了しました~

 空き家・空き店舗を利活用した3回1コースのセミナーを開催します。

 9月24日(土)開講予定です。

③アキカツビジネスプランコンテスト

 空きや空き店舗してあなたならどのようなビジネスプランを作りますか?

 モデル店舗を見て、あなたならどのように利活用してビジネスを成立させていくのか考え、コンテスト応募用紙に必要事項を記載して提出してくださいね。お願いします。

では、詳細のことは

空き屋・空き店舗活用事業専用サイト「アキカツ」

http://aki-katsu.net/

詳細はこちらをご覧ください。

なお、「アキカツ起業塾」と「アキカツビジネスプランコンテスト」のいずれも募集が始まっています。

ぜひ、こちらにもご応募をよろしくお願いします。


アキカツビジネスプランコンテスト

アキカツビジネスプランコンテスト


アキカツ起業塾

アキカツ起業塾


海外取引・海外向け商品開発セミナーのご案内

 これから海外展開を考えている事業所向けに海外で売れている日本商品の事例や必要となる貿易手続きなど学べるセミナーが開催されます。

 海外販路開拓に興味のある方はぜひ申込ください。

 開催日時:平成28年 9月6日(火)14時~16時 ※受付13時半から

 開催場所:倉敷ファッションセンター1階会議室(倉敷市児島駅前1-46)

(I)


受講申込書


第3回岡山県商工会経営支援事例発表大会で産賀指導員が最優秀賞受賞

第3回岡山県経営支援事例発表大会が7月21日(木)に開催され、本会のつくぼ商工会 産賀昭宏指導員が最優秀賞を受賞しました。

なお、産賀指導員は9月27日(火)に広島市内で開催されます中国大会に出場します。

今回の内容は,持続化補助金を活用して集客を図ったプロセスでPDCAサイクルを回していることも素晴らしいのですが、

なんといっても、事業者がこれから進むべき方向、つまり、経営方針を明確に定め、その方向に向かって進むことを伴走支援した事だと思います。

今後も、自己研鑽に励み本会会員の支援に尽力して下さい。

なお、この大会では3回中2回を最優秀賞を本会のの経営指導員が獲得しています。