パートやアルバイトの求人が集まらない・・
採用活動をしたいけど、何から始めたらいいのか分からない・・
「人手不足」「超売手市場」と言われるこの時代、
小規模事業者にとっても人材の確保が非常に難しくなっています。
本セミナーでは、正社員だけでなく、パートやアルバイトさんの求人を成功させる方法、
また、初めて求人に取り組む場合の準備や手法について、分かりやすくお伝えします!
【セミナーでお伝えするポイント】
①知っておきたい最新求人手法
②求職者が知りたい情報をチェック
③伝わる「仕事と事業内容」の書き方
④求人の前にするべき3つのポイント
⑤無料・低予算でできるPR手法 など
◆日 時 :8月7日(火) 19:00~21:00
◆場 所 :つくぼ商工会本部(倉敷市茶屋町支所2F)
◆講 師 :妹尾 悟先生(せのお社会保険労務士事務所 代表)
◆参加費 :無料(会員外の方は3,000円)
◆定 員 :20名(先着順です!)
◆申込み :こちらの申込フォームからどうぞ!
https://business.form-mailer.jp/fms/0da3b8ac79117
お問合せは、つくぼ商工会 産賀(うぶか)086-428-0256までお願いします。
早島町の新たな特産品「花ござピンポン用品」の販売が始まりました!
~花ござピンポンが7月1日、山陽新聞に紹介されました!~
早島町伝統のい草製品と卓球を組み合わせた「花ござピンポン」用品の販売が早島町内で始まりました。つくぼ商工会が町の活性化を目的に、町の新たな特産品を生み出そうと平成28年度に特産品アイデアコンテストを開催。
コンテストでは「花ござピンポン」を最優秀賞に選出しました。そのアイデアを基に、29年度は試作品を製作し、花ござまつりなどで体験会を実施しました。
この度、町内の2社が商品化しました。
花ござピンポンは、競技用だけではなく、インテリア雑貨や土産物としてお使い頂けます。
早島町観光センターで販売しています。
■早島町観光センターHP
http://www.town.hayashima.lg.jp/kankoucenter/
優良客が増えるチラシ作りセミナー開催について(ご案内)
~保存型チラシで一生のファンと利益を増やす!~
指導したチラシがチラシコンテストで日本一を受賞した実績と、岡山での指導実績を多数持つ広告コンサルタントによる販促チラシセミナーです。
事例を交えた分かりやすいセミナーで、繁盛するための広告作りのコツがつかめます。
この機会に、「世界でひとつだけの個性的なチラシ」を作りませんか?
●例えば、こんな方にオススメのセミナーです。
①チラシなどの広告効果が低くて悩んでいる方
②新規の集客や常連化に取り組みたい方
③良いお客様(富裕層・常連客)をつかまえたい方
●内容
①3年後にも問い合わせが!保存型チラシの事例とコツ
②お店のファンを増やす保存型チラシを作ってみよう!
●講師 前田和信 先生
指導したチラシがチラシコンテストで日本一を受賞した実績と、
事例を交えた分かり易い説明で定評がある先生です。
前田先生HPはこちら
http://pro-gress.jp/free/profile
●受講料
つくぼ商工会会員・・・無料 非会員・・・3,000円
●定員 30名 ※定員になり次第締め切ります。
●〆切日 7月26日(木) 電話・FAX・HPにてお申込みください。
※気になった方は今スグお申込みください。
お申込みはこちらから
●問合せ先
つくぼ商工会茶屋町本部
℡ 086-428-0256
↓ダウンロードはこちらから
前田先生チラシセミナー
7月7日(土)と8日(日)の両日、早島町では「第26回早島・倉敷花ござまつり」が開催されます。
開催場所は早島町役場西特設会場。
「早島・倉敷花ござまつり」では、特産の花ござをはじめ、多種多彩な「い草製品」が一同に展示・販売されます。
また、さまざまなアトラクションや、実演・体験コーナー、食事や休憩コーナーなどを設け、誰でも楽しめるイベントを開催。
つくぼ商工会は昨年、好評であった花ござピンポン体験会を開催します。
さらに、新しい取り組みとして、花ござラケット製作教室も開催。
つくぼ商工会女性部も出店し、花ござまつりを盛り上げます。みなさま、ぜひ遊びに来てください。
■詳細はこちらから