中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

倉敷市主催「デザイン経営のススメ!経営力向上セミナー」のご案内

コロナ禍のような急激な環境変化が起こり、脱炭素化・S DGsといった新たな価値観が生まれる先の見えない時代。新規事業の立ち上げや、自社のブランディング方法等、答えのない経営課題と向き合っておられませんか。

人気の製品やサービスには、顧客の潜在的なニーズを読み取る『デザイン』思考が活かされています。
本セミナーでは、デザイン思考を経営・ブランディングに取り入れてきた講師による基調講演と、デザイン経営に関わる経営者、クリエイティブディレクター、大学生等、立場の異なる登壇者によるトークセッションを通じ、逆境に挑戦するための道標である『デザイン』、そしてそれを経営に活かすための仲間(チーム)づくりについて、わかりやすく掘り下げます。
デザインやクリエイティブな力をビジネスに活用したい方や、新規事業や自社ブランドを立ち上げたい方は、是非御参加ください。

◆日時 令和4年12月13日(火)15時~17時
◆会場 倉敷市ファッションセンター 4階 イベントホール
◆定員 50名程度
◆講師 株式会社カルティブ 執行役員 ビジネスデザイナー/グラフィックデザイナー 竹村 育貴 氏
(パネリスト)
株式会社カルティブ 代表取締役CEO 池田 清 氏
HIDETO SATO DESIGN 代表 クリエイティブディレクター/アートディレクター 佐藤 豪人 氏
  株式会社カルティブ 事業戦略部 アシスタント(インターン生) 出水 海里 氏
◆申込方法 倉敷市ホームページをご確認のうえお申し込みください。

◆問合せ先 倉敷市商工課 086-426-3405


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

つくぼ商工会統合記念「濱家さん&岡山リベッツ白神監督 まちづくり講演会」開催します!

つくぼ商工会は令和4年10月1日、本部支所をひとつの事務所に集約統合し、新たな支援体制で動き出しました。

事務所の統合を記念するとともに、皆さまへ新事務所お披露目を兼ねて、記念式典&講演会を開催します。

講演会の講師は超豪華!
おなじみ元RSKアナウンサーの濱家輝雄さんと、卓球Tリーグ岡山リベッツ監督の白神宏佑さんの豪華対談!
地域発展やまちづくりについて楽しくお話していただきます。

当日は事務所も開放していますので、ぜひ新しくなったつくぼ商工会を見ていってください。

◆日 時 令和4年12月18日(日)14時~16時(14時~記念式典、14時30分~講演会)
◆場 所 関西書芸院展示館(都窪郡早島町早島4156)※つくぼ商工会新事務所 となりの建物です
◆費 用 無料
◆申込み こちらの申込フォームからお申込みください。


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

基礎から学ぶ!「インボイスセミナー&個別相談会」のご案内

消費税「インボイス」の申請期限が令和5年3月31日に迫っています!免税事業者の方も大問題!取引先から導入を要求される可能性がありあます!
インボイスの基礎知識から、申請方法や請求書づくりなど対策について学びましょう!

【セミナー】
◆日時 11月29日(火) 14:30~16:00
◆場所 つくぼ商工会新本部(早島町早島4156関西書芸院1階)
◆講師 倉敷税務署 職員 ★zoom参加も可能です

【個別相談会】(おひとり1時間)
◆日時・会場
①早島会場 12月1日(木) 18:00~21:00
   つくぼ商工会新本部(早島町早島4156関西書芸院1階)
②茶屋町会場 12月2日(金) 13:00~16:00
   倉敷市役所 茶屋町支所 2階会議室
③庄会場 12月5日(月) 13:00~16:00
   倉敷市役所 庄支所 2階会議室


◆講師 内田宏明 税理士

◆お申込みはこちらの専用フォームからお願いします。

お問合せは、つくぼ商工会086-482-1111までお気軽にお電話ください!


【新型コロナ等】令和4年11月倉敷市アンケートにご協力ください(会員事業所向け)

倉敷市では、新型コロナウイルス感染症等による経済活動への影響を把握し、施策に反映するため、倉敷市内事業者の皆さまを対象としたアンケートを実施しています。
こちらはつくぼ商工会の会員事業所を対象としたアンケートページなりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

【対象】倉敷市に事業所がある、つくぼ商工会の会員
【期限】令和4年11月15日(火)12:00

【回答】こちらのリンクからご回答ください。(GoogleChrome、MicrosoftEdge、スマホをご利用ください。)


「倉敷市経営力向上セミナー」のご案内

倉敷市では、市内の経営者を対象に、人への投資に対する理解を深めるとともに、企業の体質強化や事業環境の急速な変化に対応していくための新たな経営手法等をテーマにしたセミナーを開催します。

【第1回】 デジタル・トランスフォーメーション
(1)テーマ 「なぜ必要なのか?中小・小規模製造業のデジタル・トランスフォーメーション」
(2)日時 令和4年10月14日(金)14時〜16時10分
(3)会場 倉敷市芸文館アイシアター
(4)定員 50名程度
(5)講師 株式会社経営共創基盤 共同経営者 沼田俊介 氏 
      モデレーター 一般社団法人データクレイドル 代表理事 大島正美 氏 
(6)目的 
中小規模事業者のDXは本当に必要なのか、何にどう効くのか、そもそもDXに取り組む企業の本質的な課題は何か、組織変革や人材確保・育成の必要性、何から始めるべきかなど、デジタル化を超えた先にあるDXの本質について理解を深めましょう!
(7)申込方法
こちらのページ(PC用)から電子申請を受け付けております。 

「経営力向上セミナー」詳しくはこちらのホームページをご覧ください。


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ