中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

『令和6年能登半島地震』募金のお願い

令和6年1月1日に発生した能登半島地震により、甚大な被害を受けた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
県下商工会では、地震で被害を受けた商工業者を支援するため、各窓口に募金箱を設置しています。
皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。


高梁川流域オープンイノベーションフォーラムのご案内

高梁川圏域企業と圏域内外の企業/ベンチャー/大学等との連携・共創を活性化して、圏域内での新たな取引関係や産業価値を創出することを目的として開催するフォーラムの第3回目開催決定しました!!

講師に元ボストンコンサルティンググループ日本代表で京都大学経営管理大学院特別教授の御立尚資氏が登壇!

日時:令和6年2月25日(日)14:00〜17:15(13:30開場)
会場:倉敷市芸文館ホール
交流会:17:45~19:15 cuore 倉敷(参加費4000円:飲食費込み)
申込みはこちらのホームページからどうぞ
https://txing.jp/forum

【お問い合わせ先】
高梁川流域クロッシング運営事務局(株式会社クラビズ内)
086-424-8877


岡山労働局「治療と仕事の両立支援セミナー」のご案内

労働者の高齢化が進むことが見込まれる中で、事業場において、がん等の様々な疾病を抱えた労働者の「治療と仕事の両立」への対応が必要となる場面はさらに増えることが予想されます。

そこで、岡山県地域両立支援推進チーム(事務局:岡山労働局)では、治療と仕事の両立支援セミナーを開催します。
ガイドラインの説明、事例発表のほか、会場内に様々なブースを設け、両立支援に関する情報が一気に手に入る内容となっています。経営者や事業場の担当者に限らず、治療と仕事の両立で悩んでいる方など、多数のご参加をお待ちしています。

日 時:令和6年2月5日(月)14:00~16:30(受付13:30~)
会 場:おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255)
参加費:無料
申込み:岡山労働局HPをご確認のうえお申込みください。
https://jsite.mhlw.go.jp/okayama-roudoukyoku/newpage_01332.html

お問合せはこちら・・
岡山産業保健創業支援センター
電話:086-212-1222


『最新情報を徹底解説!食品表示対策セミナー』受講者募集!

2020年の新たな表示制度「食品表示法」への移行後、原料原産地表示の完全義務化をはじめ、その後も時代の変化に合わせて少しずつ変更されます。
飲食店でもアレルゲンや食品添加物に関して適切な表示が求められており、最新情報を収集しておくことが重要となっています。

そこで、岡山県商工会連合会では、食物アレルギーや食品添加物の表示等について、最新情報や間違えやすいポイント等について学べるセミナーを下記のとおり開催いたします。

【開催内容】最新の食品表示の動向、添加物の不使用表示 等
【講 師】上級食品表示診断士/FOODYELL代表 藤本恵子氏 
【開催方法】オンライン(Zoom)
【募集人員】30名(先着順)
【受 講 料】無料
【申込方法】岡山県商工会連合会HPからお申し込みください。
https://r.goope.jp/srp-33/info/5487045

ご不明な点は・・
岡山県商工会連合会 086-238-5666
つくぼ商工会 086-482-1111