中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

令和4年3月6日(月)まで岡山県内のまん延防止等重点措置と時短要請協力金が延長されます

2月21日(月)~3月6日(日)まで、倉敷市・早島町を含む県内全域の「まん延防止等重点措置」と時短要請協力金が延長されることとなりました。岡山県ホームページなどをご確認のうえ、該当する方はご協力をお願いします。
今回も「岡山県飲食店感染防止対策第三者事業」の「認証店」と「認証店以外」で内容が異なりますので十分ご注意ください。

◆適用期間 2月21日(月)~3月6日(日) 
◆主な要件  
【認証店】
次の①又は➁いずれか一方を選択し、期間中継続すること
①通常の営業時間が5時~21時を超えている飲食店は5時~21時に短縮し、かつ酒類の提供は11時~20時までとすること(持ち込み含む)
②通常の営業時間が5時~20時を超えている飲食店は5時~20時に短縮し、かつ酒類の提供は行わないこと(持ち込み含む)
【認証店以外】
通常の営業時間が5時~20時を超えている飲食店は5時~20時までに短縮し、かつ酒類の提供は行わないこと(持ち込み含む)

◆支 給 額 認証店:①2.5万円~7.5万円/1日、②3万円~10万円/1日
認証店以外:3万円~10万円/1日
◆受付開始 令和4年3月中旬予定
◆取 組 み ①協力内容に合わせた「時短営業のお知らせ」を店頭に掲示すること
    ②上記掲示物、店舗外観、店内の証拠写真を保存しておくこと

◆詳しくは岡山県ホームページをご確認ください。
https://www.pref.okayama.jp/page/763293.html


令和4年1月27日(木)から岡山県内にまん延防止等重点措置と時短要請協力金が適用されます

1月27日(木)~2月20日(日)まで倉敷市・早島町を含む県内全域において「まん延防止等重点措置」が適用され、時短要請協力金が支給されることとなりました。岡山県ホームページなどをご確認のうえ、該当する方はご協力をお願いします。
今回は「岡山県飲食店感染防止対策第三者事業」の「認証店」と「認証店以外」で内容が異なりますので十分ご注意ください。

◆適用期間 1月27日(木)~2月20日(日) (遅くとも1月30日(日)から開始すること)
◆主な要件  
【認証店】
次の①又は➁いずれか一方を選択し、期間中継続すること
①通常の営業時間が5時~21時を超えている飲食店は5時~21時に短縮し、かつ種類の提供は11時~20時までとすること(持ち込み含む)
②通常の営業時間が5時~20時を超えている飲食店は5時~20時に短縮し、かつ種類の提供は行わないこと(持ち込み含む)
【認証店以外】
通常の営業時間が5時~20時を超えている飲食店は5時~20時までに短縮し、かつ酒類の提供は行わないこと(持ち込み含む)

◆支 給 額 認証店:①2.5万円~7.5万円/1日、②3万円~10万円/1日
認証店以外:3万円~10万円/1日
◆受付開始 令和4年2月下旬予定(早期申請制度あり)
◆取 組 み ①協力内容に合わせた「時短営業のお知らせ」を店頭に掲示すること
    ②上記掲示物、店舗外観、店内の証拠写真を保存しておくこと


『事業復活支援金』の申請手続きが始まります

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた中小法人・個人事業者の復活・回復を支援する「事業復活支援金」申請サイトが立ち上がりました。
サイトに記載の注意事項をよくご確認のうえ、手順に沿って申請してください。

■支給上限額
・個人 30万円または50万円
・法人 60万円~250万円
※売上減少率50%以上又は30%以上50%未満で変動、法人は年間売上高でも変動します。

■給付対象(下記の①と②をいずれも満たす中小法人・小規模事業者)
①新型コロナウイルス感染症の拡大による需要減少や供給制約により大きな影響を受けていること
②対象月の売上高と基準期間の同月と比較して30%以上減少していること
※対象月:2021年11月~2022年3月までのいずれかの月
※基準期間:2018年11月~2019年3月、2019年11月~2020年3月、2020年11月~2021年3月のいずれか

■申請の手順
①専用サイトでアカウントの申請・登録
②必要書類の準備
③登録確認機関で事前確認を受ける
④本申請

■専用サイト
https://jigyou-fukkatsu.go.jp/

■申請受付開始
2022年1月31日(月)15時以降開始予定


「高梁川流域CROSSIN」ワークショップのご案内

■高梁川流域CROSSINGとは
高梁川流域圏10市町におけるオープンイノベーションを誘発し、圏域経済の活性化や新たな産業価値の創出、圏域経済の持続可能性の向上を目的とする取り組みです。圏域内外の企業やベンチャー、大学等の交流を活性化するとともに、未来に続く成長に向けて不可欠な多様な人材の育成・活躍を推進することで、持続可能で多様性と包摂性のある圏域の実現を目指しています。

■ワークショップ「イノベーションを地元で起こせ!」
元マッキンゼー枡野恵也氏をファシリテーターに、企業や地域の課題解決に向けた実践的ワークショップを開催します。詳しくは高梁川流域CROSSINGサイトをご確認のうえ、サイトから直接お申込みください。

・専用サイトはこちら

※主催:倉敷市・高梁川流域自治体連携推進協議会

※新型コロナウイルス感染症の状況によって、開催方法が変更される場合があります。


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

ご案内チラシ