中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

10月15日(水)~19日(日) 『「オールおかやま」商工会マルシェin岡山天満屋』を開催します!!

詳細については岡山県商工会連合会サイトへ

https://r.goope.jp/srp-33/info/6387020

 

「オールおかやま」商工会マルシェin岡山天満屋

◇開催日程:令和7年10月15日(水)~19日(日) 

 10:00~18:00 ※最終日のみ17:00まで 

◇会 場:天満屋岡山本店(岡山県岡山市北区表町2丁目1-1)7階催事場

◇主 催:岡山県商工会連合会、「オールおかやま」商工会マルシェ・つなぐプロジェクト、県下20商工会

 

マルシェでは、「晴れの国おかやま」で育まれるの幸や、上質な素材を用いた加工品等を楽しんでいただける販売コーナー、地元人気店の弁当や惣菜の販売を行う「おかやまの味、ここに集結!ご当地弁当コーナー」を設けます。餅つきやバンド演奏、県内の高校生によるステージイベントや接客販売も行います!!

LINEX(旧Twitter)インスタグラムFacebook等、SNSでの拡散も大歓迎!! #オールおかやま商工会マルシェ


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

R7商工会マルシェチラシ.pdf


【開催しました】第5回つくぼワクワクプラン 「Canvaを活用した販売促進術」 令和7年8月26日(火)19時~21時

開催案内ページはこちら

 

【開催概要】

■当日は22名の参加があり、参加者からは「Canvaの概要について学ぶことができたのでDMやチラシの制作にトライしてみたい。利用しながら色々な機能を覚えていきたい。」といった感想がありました。

 

■Canvaの概要について以下のような説明がありました。

・初心者にも使いやすく、無料プランでも多くのテンプレートや素材が利用可能。デザイン作成に自信がない場合やパソコン操作が苦手な場合でも、簡単に作成可能。

・SNS投稿用バナーや印刷物、プレゼン資料、動画編集など幅広い用途に対応している。

・有料プランでは全てのテンプレートや素材が使い放題となり、サイズ変更やブランドカラー登録、背景透過などの機能が追加される。Canvaはブラウザ環境があれば使用可能で、スマホ上でのデザイン確認も強み。有料プランは月額1180円(2024年6月時点・1ヶ月間無料で試すことも可能)で使い放題。プロツール(Illustrator, Photoshop)の月額7000~8000円と比較して約1/8のコストで利用でき、素材サイトの契約料も不要。専用ソフトのインストールが不要で、誰でも気軽に操作できる点が特徴。

・PDFやJPEG、PNG、MP4など汎用性の高い形式での書き出しが可能。

・リンク共有で従業員等を含めた複数人での編集が可能。

 

■講師によるCanva操作のデモンストレーション

・Instagram投稿(美容院のキャンペーン告知デザイン)の作成方法。

※アイディア出しにはchatGPTも活用できる。

 

■業種別の活用事例について

飲食店:ポップや季節限定メニューの作成におすすめ。

福祉業界:チラシやイベント告知に活用可能。

美容院・エステ:LINE登録促進画像や予約用画像の作成に便利。

地域活動:PTAなどの資料作成に役立つ。

 

■ターゲットに応じたデザイン制作の視点について

・「誰に」:ターゲットを明確にする。例えば同じ30代女性でも、キャリア志向か、主婦か、働くママかによって見せ方が変わるため、深く掘り下げる。

・「何を」:伝えたいコンテンツ(セミナー情報、商品案内など)を明確にする。誰に買ってほしいか、申し込んでほしいかを想像することが重要。

・「どうやって」:ブランディングの部分。ターゲットに合わせた見せ方を工夫する。例えば、ママ向けセミナーで高級感を出しすぎると、参加をためらわれる可能性があるため、親しみやすいデザインが効果的な場合がある。

 

セミナー資料および音声データについて「つくぼ商工会会員事業者様に期間限定」で無料提供します!ご希望の方はつくぼ商工会(電話086-482-1111 メール tsukubo@okasci.or.jp)までお問い合わせください。

 

【今後の実施スケジュール】

①令和7年9月25日(木)19時~21時(終了予定)

「受講生による成果発表会(取り組み内容の共有)」(つくぼ商工会 岡山県都窪郡早島町4156 関西書芸院 1階)

 

②令和7年11月末 第6回つくぼワクワクプラン開催(パネルディスカッションorセミナー)

※令和7年9月25日(木)開催の成果発表会で内容およびテーマを決定する予定です。

 

つくぼワクワクプラン 過去の開催内容はこちら


倉敷市経営力向上セミナーのご案内「10/15(水)持続可能な伝統産業の確立」「11/13(木)理念と信条を羅針盤に人財を育む」

第1回 持続可能な伝統産業の確立

【日時】令和7年10月15日(水曜日)14時00分〜16時00分

【会場】玉島市民交流センター 第1会議室(倉敷市玉島阿賀崎1-10-1)

【講師】関谷 健 氏(関谷醸造株式会社 代表取締役)

詳細は倉敷市ホームページへ 

 

第2回 理念と信条を羅針盤に人財を育む

【日時】令和7年11月13日(木曜日)14時00分〜16時00分

【会場】倉敷市立美術館 講堂(倉敷市中央2丁目6-1)

【講師】森光 孝雅 氏(株式会社八天堂 代表取締役社長)

詳細は倉敷市ホームページへ 

 

 


【8/21(木)申込締切】岡山県およびジェトロ岡山主催「岡山県内企業向け米国関税セミナー」開催について

申込および詳細はジェトロ岡山サイト

 

開催日時2025年8月25日(月曜) 14時00分~16時30分

1 対 象:岡山県に事業所を持つ企業・団体及び個人事業主等
2 参 加 費:無 料
3 定 員:会場約80名※先着順/オンライン(ZOOM)
4 主 催:岡山県、ジェトロ岡山
5 会 場:岡山コンベンションセンター407会議室(岡山県岡山市北区駅元町14-1)/オンライン(Zoom)


事業継続力強化計画策定セミナー開催のお知らせ

地震や台風、豪雨、感染症、サイバー攻撃など、企業活動を脅かすリスクは年々増えています。
「もしも」の時、事業を守る準備はできていますか?

事業継続計画(BCP)は、非常事態において被害を最小限に抑え、主要業務を早期に再開するための行動指針です。今回のセミナーでは、国が推奨する「事業継続力強化計画」や、岡山県独自の「岡山県版かんたんBCP」をわかりやすく解説し、初めての方でも無理なく策定に取り組める方法をご紹介します。

災害や感染症に負けない会社をつくるために、この機会に自社のBCPづくりを始めましょう。参加費は無料です。

開催日時:2025年10月28日(火)19:00〜21:00
会場:つくぼ商工会
講師:かめやま中小企業診断士事務所 中小企業診断士/防災士 亀山友一郎 氏
(西日本豪雨災害での復旧経験を持ち、現場改善やBCP策定支援に豊富な実績)

申込方法
電話:086-482-111
WEB:こちらの申込フォームよりお申し込みください

セミナー参加者には、講師と商工会スタッフがサポートする「岡山県版かんたんBCP」の個別策定支援もご利用いただけます。


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

セミナーチラシ