中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

つくぼ商工会会員交流会のご案内

つくぼ商工会では、会員同士の交流と経営力向上を目的に、会員交流会を開催します。

講演会には、落語メソッドを活用したことばの達人有限会社ネットクレードルの松本顕一さんをお招きしました。「うまい、オモロイ、わかりやすい」ことばの伝え方を、ご存じマツケンさんから楽しく学びましょう!


講演後の交流会では、自社の商品サービスを紹介するPRタイムもあります!美味しい食事を囲みながら会員同士の輪を広げ、地域の仲間をどんどん増やしましょう!


■日時:令和7年1月24日(金) 講演会18時30分~ 交流会19時15分~
■場所:瀬戸大橋温泉やま幸(送迎バスもあります。)
■料金:おひとり3,000円(1事業所2名まで)
★会員紹介キャンペーン★
地区内の未加入事業所さんをご紹介いただくと無料でご招待します!
■お申込はこちらからの専用フォームから(送迎バスの時間もあります)

お問合せは・・
つくぼ商工会 ℡086-482-1111
tsukubo@okasci.or.jp

※12月27日~1月5日まで年末年始のお休みをいただきます。


【2024/10/15~2025/3/15まで】つくぼ商工会新規会員ご紹介キャンペーンについて

皆さまのお知り合いに商売のお悩みをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
商工会がサポートしますのでぜひご紹介ください!

 

キャンペーン期間:2024年10月15日~2025年3月15日

紹介した人にも紹介された人にも「つくぼ商工会特産品ギフトセット」をプレゼントします!

つくぼ商工会エリア(庄・茶屋町・早島町)の商工業者が対象です。

倉敷市庄地区(上東、下庄、栗坂、松島、二子、西尾、山地、日畑、矢部、庄新町)

倉敷市茶屋町地区(茶屋町、茶屋町早沖)

都窪郡早島町


加入状況エリアは事前に事務局までご確認ください。【つくぼ商工会 086-482-1111】



↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

つくぼ商工会30のメリットR6改訂確定版.pdf


2024/12/5(木)19:00~20:30 初めてでも大丈夫! 確定申告の基本が分かるセミナー 令和6年度 第2回 KVOミニ起業塾(セミナー)の開催について

詳細はこちら

 

「確定申告の基本が分かるセミナー」では、初めての方でも安心して確定申告ができるよう、分かりやすく基本的な知識と流れを解説します。個人事業主やフリーランスとして活動を始めたばかりの方、給与以外の収入がある方など、どなたでも参加可能です!

内容

確定申告の基本とは?
申告に必要な書類の準備方法
経費の整理と帳簿管理のポイント
よくある質問とトラブル対策

※1ヶ月分の領収証、パソコン、電卓、筆記用具、名刺や事業紹介ツール などをご持参ください。


第3回つくぼワクワクプラン 「商工会会員の成功者に学ぶ生ライブ」の開催について 2024.12.17(火)19時~21時

佐藤 均 氏

門田 悦子 氏

橋本 豪紀 氏

佐藤 由章 氏

渡辺 輝 氏

第3回つくぼワクワクプラン 「商工会会員の成功者に学ぶ生ライブ」の開催について

開催日時:令和6年12月17日(火)19時~21時

開催場所:つくぼ商工会(岡山県都窪郡早島町4156 関西書芸院 1階)

内容:第1回では自社の付加価値を明確にするための「真の強み」を把握し、第2回では「ターゲットに刺さる情報発信」のためのチラシを中心とした販売促進についての考え方について学びました。前回の成果発表会(取り組み内容の共有) で多かった「地元先輩経営者の過去の経験と取り組みを共有して欲しい」という要望にお応えして「地元経営者にインタビュー形式で取り組みを共有してもらう」特別編として開催します。

 

【パネリスト(4名)】

一般社団法人倉敷刀剣美術館 佐藤 均 氏(つくぼ商工会 会長):刀剣の査定にLINE公式アカウント(友だち登録6,985名 ※令和6年11月11日時点)を活用し平成24年度「おかやまIT経営力大賞」にて優秀賞を受賞。

ここからアプリ 導入事例動画(一般社団法人倉敷刀剣美術館)

 

有限会社 田中製作所 門田 悦子 氏(つくぼ商工会 副会長):社内勉強会を定期開催する等人材育成に注力している。令和5年にオーダーメイドの板金製作を行う工房である「瀬戸内板金SQUARE」をオープン。経営革新計画およびものづくり補助金を活用した取り組みが平成26年岡山県経営支援事例発表大会で発表され「最優秀賞」を受賞。

 

共栄塗装店 橋本 豪紀 氏(つくぼ商工会 理事):「モバイル端末活用とオリジナル「サイディング診断書」による事業の高付加価値化」の取り組みが平成29年に経営革新アワードを受賞。取り組みが岡山県経営支援事例発表大会で発表され「最優秀賞」を受賞。動画を活用した自社PRにも取り組んでいる。自社youtubeチャンネルにショート動画の投稿を継続して行っている。

 

佐藤写真館 佐藤 由章 氏(つくぼ商工会青年部 副部長):平成30年先代の急逝による事業承継を経験。持続化補助金や動画撮影事業強化について経営革新計画を活用した取り組みについて令和元年度青年部主張発表大会中国大会で優良賞を受賞。

 

【ファシリテーター】うさみみデザイン  渡辺 輝 氏 (つくぼ商工会 理事):地域に根付いた事業者への丁寧なインタビューを行い、イラストレーションとグラフィックデザインで、わかりやすく伝わりやすいデザインを提案制作している。

 

お申し込み方法:グーグルフォーム

担当:つくぼ商工会(担当 依田、産賀) TEL 086‐ 482-1111

 

【つくぼワクワクプランについて】

 以前、つくぼ商工会ではWebに特化した「吉備さびスクエア」という事業の中で勉強会を開催していました。昨今ではシステムや価値観の多様化に伴い、磨さをかけた事業展開が必要不可欠な状況に変化しています。新たな学びの機会意欲ある事業所同士が交流する場を設けることで、新しいアイデアや広い視野の獲得、事業活動のイノベーションを推進し、競争力を強化します。


志を共にする仲間と一緒に、明るく・伸良く・励まし合える関係づくりや、これから創業を考えている人や、創業まもない事業所の方々にとっても、『そこらへん』では味わえない価値ある経験になることを目指して実施します。

 

■参加をご希望の方ヘ

①受動的なセミナーではなく、参加者との対話を重視したセミナーとして開催します。

②セミナー受講後に学んだ内容に取り組んでみた後、成果発表会(毎回セミナー開催時に出欠確認予定です。)で共有していただくことで効果を高めていただきたいと考えています。

③全ての回への参加を強制するものではありません。途中からの参加もOKです。毎回参加有無を確認します。

 

■今後の実施スケジュール

・令和7年3月末頃に各自成果発表(取り組み内容の共有)を行い、次回テーマの検討を行う予定です。

・決定したテーマで講師を選定し令和7年5月に次回セミナー(第4回)を開催予定です。

 

開催の様子はこちら

 

過去の開催内容はこちら


2024.12.17 第3回つくぼワクワクプラン「商工会会員の成功者に学ぶ生ライブ」チラシ.pdf

2024.12.17 第3回つくぼワクワクプラン「商工会会員の成功者に学ぶ生ライブ」チラシ.pdf


【開催しました】10/22(火)受講生による成果発表会(9/18セミナー開催分 取り組み内容の共有会)を開催しました!

令和6年10月22日上記セミナーの受講者による成果発表会(取り組み内容の共有会)をつくぼ商工会で開催しました。

第2回つくぼワクワクプラン「真の強み」を活用した   集客拡大・販促術セミナー

開催日時:令和6年9月18日(水)19時~21時

講師:プログレス 前田和信 氏

セミナーの開催概要はこちら

 

オブザーバー(地元金融機関支店長)を含め10名の参加があり、

「受講内容を参考に受講者が作成したA4両面チラシ」について活発な意見交換が行われました。

 

【主な意見】

■「人柄・店柄・品柄」の中で商品柄が一番重要

■キャッチコピーは「何屋さん」か伝わってから活きてくる。

■父から承継した時には組合で条件を合わせて広告宣伝もしない雰囲気だったため、チラシを作ってみたことが無かったが取り組んでみたいと思った。

■目的は集客だが、「強みはこれ」と把握はできたがチラシ以外のどの方法を活用して情報発信するかにはまだ迷いがある。

■youtubeショート動画を毎日上げている。閲覧数はまだまだだがGoogleの評価が高まり結果的にSEO対策になっている。

■過去の成功例を共有する場所があっても良いのではないか。地元に根付いたプロモーションについてインプットとアウトプットの話ができる。

 

次回テーマについても検討を行い、「地元先輩経営者の過去の経験と取り組みを共有して欲しい」という意見が多かったため「成功者に学ぶ生ライブ」というテーマで4名のパネリストに司会者が質問する形式で12月17日(火)19時よりつくぼ商工会で開催します!