中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

セミナー・講習会

小規模事業者持続化補助金公募説明会・個別相談会のご案内

小規模事業者持続化補助金公募説明会・個別相談会のご案内
~販路開拓に取り組む小規模事業者の皆様を積極的に支援します。~

県内小規模事業者等を対象として、「公募説明会・個別相談会」が
下記日程のとおり、岡山市内、津山市内で開催されます。

小規模事業者の方が商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って販路開拓に取り組んだ場合、費用の3分の2について補助を受けることができる制度があります。(審査、要件あり)ぜひ一度、この機会に補助金の内容を聞いてみませんか?

●内 容
(1)小規模事業者持続化補助金制度説明
・公募要領の説明
・経営計画書・補助事業計画書作成に係る留意点
・質疑応答 
(2)個別相談会

●開催日時・開催場所
【県南会場】
開催日 :平成28年4月6日(水)、4月16日(土)
開催場所:おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255) 
℡(086)272-1923
●当日のスケジュール
当日のスケジュール(全回とも同一内容及びスケジュールです。)
制度説明 :13時30分~14時30分【定員20社】
個別相談会:14時30分~17時30分【定員 8社】
(個別相談の時間は1社あたり45分を予定)

●参加費 無料

●申込方法
申込書に必要事項を記入の上、下記「申込先」まで、
「メール」又は「FAX」にてお申込みください。

●申込先・問い合わせ先
岡山県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金地方事務局
FAX:086-222-1672 電話:086-238-5666
メール:kouikisc@okasci.or.jp
(o)

 

 



↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

公募説明会・個別相談会チラシ


【参加者募集】岡山県商工会連合会「新規事業イノベーションセミナー」を開催

【参加者募集】

岡山県商工会連合会が「新規事業イノベーションセミナー」を開催
補助金活用・新規事業展開をお考えの方におすすめのセミナーです。

みな様の将来を描くための新規のビジネスアイデアを創りだすことを
テーマにセミナーを開催します。
└──────────────────────
開催日時:3月1日(火)、7日(月)、15日(火)
18時00分~21時00
会場:ピュアリティまきび(岡山市北区下石井2-6-41)
講師:株式会社ビズ・ナビ&カンパニー 
シニア・コンサルタント 原 秀治氏
定員:20名(先着順)
受講料:5,000円
締切:2月26日(金)
お申込みは下記アドレスからお願いします。
http://www.okasci.or.jp/okayamasougyou/mail4.html
(お申込・お問合せ先)
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(担当:福島・石橋)
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672



無料!補助金を実際使った人がホンネで語る! 「補助金活用勉強会」

「補助金活用勉強会」2月10日の午前と夜間2回開催!
─────────────
補正予算案も成立し2月1日から中小企業向けの国の支援制度が始まっています。
今回、国は中小企業をバックアップする「補助金」や支援策を今回もたくさん用意しました。

なぜなら、理由があります。
それは、TPPと消費税増税、サービス業生産性向上そして、「小規模事業者」がに向けての対策なんですね。

だから、今回は小規模事業者や地域の中小企業が採択を受ける絶好のチャンスと言えます。

そこで、27年度に国の補助金を使ったつくぼ商工会の会員さんののナマの声、酸いも甘いも含めてきいていただける
場を設けました。

だって、商工会が言うといいことしか言いませんから!

さらに、最新の補助金や支援策の情報を提供を岡山県商工会連合会から専門スタッフを招いて説明をします。。

補助金の噂を聞いてチャレンジしたいと思っているあなた、ぜひ、ご参加下さい。
★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★
開催日:2月10日(水)
10~12時・19~21時2回開催

なお、生の声と説明などで1.5時間。 終了後30分を質疑応答とします。
■会場:つくぼ商工会早島支所 (都窪郡早島町役場隣の消防機庫2階)
■受講料:無料■定員:午前・夜間各15名
■講師 つくぼ商工会会員の方で補助金を活用した方
          岡山県商工会連合会広域サポートセンター 津田次長(中小企業診断士)

【登場する事業社の方】
昼の部:(有)伊丹自動車さま、(株)ブラックスミスさま
夜の部:(有)伊丹自動車様、スタジオカメラサトウさま 共栄塗装店さま

■申込は電話086-428-0256つくぼ商工会本部
または、以下のアドレスからお申し込み下さい。
https://business.form-mailer.jp/fms/035aafa351042



<残席4となりました>損をしない発注をするための「ホームページ制作の基礎の基礎講座」

さて、以前から
「ホームページ関係はいろいろやっているけど難しそうで」
「もっと分かりやすいのは無いだろうか?」

というお声をいただいておりました。
そこで、今回はこのようなお声に応じたセミナーを開催します。


今回の内容は
(1)高度になったホームページ製作。
ではどのように業者の人とお話しをしていけばいいのか?
HPを発注する側として知っておくべき事を基礎からお伝えします。

(2)自作されている方
今後、どのように制作は変わっていくのか?プロとの違い
経営者はどこに力をおくべきか?

─────────────
 この講座の目的
─────────────

今どきのホームページの制作方法とは?
あなたのビジネスパートナーにふさわしい制作会社の選び方

正しい発注方法など、ホームページ制作 がタブーにしてきた事をお話します。

今回、発注者であるみなさんに求められる基礎的なスキルを、
わずか3ヶ月(3回)で身につけていただける貴重な機会です。

 「ホームページのことは、よーわからん」
 「ホームページのことで困っている」という方には
絶対にオススメの講座、今スグ下記のアドレスからお申し込み下さい。

https://business.form-mailer.jp/fms/b9049aea50190

━━<セミナー概要♪>━━━━━━━━━━━━━━━
開催日時:①1月21日、②2月18日、③3月17日(全て木曜日)
19時〜21時(受付/18:30~)定員:20名
会場:つくぼ商工会本部 倉敷市茶屋町2087茶屋町支所2階
受講料:1万5000円(webマスター塾メンバー無料)
つくぼ商工会の非会員の場合は商工会への加入が必要です。
講師:ニイハチヨンサン代表大月茂樹さん (倉敷芸科大非常勤講師)
内容
①ホームページってどういう仕組み?スマホ対策って何?
②ホームページの作り方、ホームページ制作会社の仕事とは?
③あなたに合った制作会社の選び方
制作会社への正しい発注方法とは?
〆切1月15日(金)
問合せ先:つくぼ商工会 担当:ハラジまで(070-5305-4905)
お申し込みはこちらから
https://business.form-mailer.jp/fms/b9049aea50190

H