中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

セミナー・講習会

本日の講習会は予定どおり開催します。19時~Jimdoで無料のホームページを持とう!~

本日開催のセミナー「Jimdoで無料のホームページを持とう!」ですが予定どおり19時~つくぼ商工会本部で開催します

 ━━<今日のセミナーの内容♪>━━━━━━━━

9月5日   完成させ、公開してみよう
- 会社概要/店舗案内のページを作る
- トップページを作る
- ホームページを完成させ、公開する

 

H


個人事業主の奥様限定『お金の増やし方セミナー』

カフェde開催セミナー 

第2弾!開催します!

今回は、個人事業主の奥さま限定で『お金の増やし方セミナー』を実施します。

庄エリアの「ひろば栗の家」さんの2階会議室でおいしいお茶をいただきながら、個人事業主の奥様同士良かったことや困ったことなど個人事業主だからこそのお話が出来たら良いな!と思います。

事前に、聞きたい内容や疑問に感じることなどを商工会へご連絡ください。資料もご用意して回答いたします。

お申し込みはこちらから

https://business.form-mailer.jp/fms/6c40d32d60688

場所はこちら 倉敷学園、コトノハ、クムレを目指してきてください。

グーグルマップはこちら

https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%B3%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%8F/@34.6341526,133.8354165,18z/data=!4m5!3m4!1s0x0:0x996326a33e865ced!8m2!3d34.6349254!4d133.8371658

(T)


平成28年度備中ブロック大会「高梁川流域の連携が今、なぜ必要なのか?」

平成28年度備中ブロック大会
~藻谷浩介氏基調講演&パネルディスカッション~
『高梁川流域の連携が今、なぜ必要なのか?』


倉敷市を中心に進めている「高梁川流域連携中枢都市圏事業」。
今回は、この広域連携事業を通じて、地域が直面する問題を
連携によってどのようにすべきか、「超高齢者社会」「過疎」
「地産地消」「省エネ」「外貨獲得」「循環」等をキーワードに
基調講演とパネルディスカッションを通じて模索します。


■日時:9月24日(土)14時~16時30分
■会場:やかげ文化センターホール(小田郡矢掛町矢掛2677-1)

■講師:藻谷浩介さん (株)日本総合研究所 主席研究員
基調講演「高梁川流域の連携が今なぜ必要なのか」
パネルディスカッション 
   「高梁川流域広域連携と
                 備中ブロック商工会エリアの今後の商工業の振興」

   ※パネラー:伊東倉敷市長山野矢掛町長、商工会3名 
■タイムスケジュール 
  14:00~14:20 備中ブロック商工会大会
  14:30~15:20  基調講演
  15:30~16:30 パネルディスカッション
入場無料、定員300名(商工会員以外のご参加大歓迎!)


■お申し込みは、下記フォームからお願いします。
  https://business.form-mailer.jp/fms/4540663657695

お問い合わせは、つくぼ商工会(086-428-0256)へどうぞ。。


U



初めて!ホームページ講座(全5回)事前説明セミナー開催!

ホームページを使って
顧客を増やしたい、問合せがほしい、
売上を伸ばしたい…

そんな、経営者・従業員のみなさんを対象に無料ホームページ作成サービス「Jimdo」を使った、ホームページの運営、活用術・成功事例を多数ご紹介します。

「ホームページ使こーて集客をして~け~どよーわからん」、
「ぼっけ~興味はあるけーど、どね~したらええんじゃろうか?」
という方でも参加しやすい内容が盛りだくさん!

商売のチャンスを広げる方法を学びましょう!

今回は7月25日から5回シリーズで開催する
「初めてホームページ講座」の事前セミナーとして
どんなことをするのか?を事前に知っていただくために開催します。

─────────────
全5回のセミナーで得られる内容
─────────────
・サイトの基本レイアウト、
・見出し/文章の載せ方
・問い合わせフォーム・ショッピングカートの設置
・ホームページの構成について考える
・SNSとの連携、SEO
・広告、アクセス解析
・Googleマイビジネスへの登録
─────────────
主なものだけでこれだけの内容が得られます。

──────────────────────────
開催日時:7月14日(木)                           
①14:00~16:00
②19:00~21:00 

会場:ゆるびの舎2階研修室(早島町 早島町役場前)

カリキュラム
第1部 Webサイトが自分でできる、Jimdoという手段
◆講 師(株)KDDIウェブコミュニケーションズ
JimdoJapan コミュニティマネージャー長嶋亜紀氏
◆内 容 - Jimdoとは何?
- どんなことができるの? 
- 実際どう使われているの?

 ─────────────
第2部 小規模・中小企業のweb活用事例
◆講 師 ニイハチヨンサン大月茂樹氏
◆内 容 - ホームページってやれば儲かるの? 
- みなさん、最初はどうやってるの?
-全5回でJimdoセミナーで学べること

 ─────────────
第3部 ホームページ ビジネス活用初級コースの具体的説明
◆講 師 つくぼ商工会職員 
◆内 容 -これからの5回のセミナーの受講について 

お申し込みはこちらから
https://business.form-mailer.jp/fms/8d088fe357805



初めて!ホームページ講座!全5回でホームページの活用・運用を学ぼう!

ホームページって「作るのって難しいじゃろ?」、
「どねーしたらええんじゃろーか」という疑問にお答えする

全5回の超実践的な講座を開催しますので、今スグお申し込み下さい。

なお、事前セミナーを行いますので7月14日のぜひ受けてみてください。
───────────────────────

【カリキュラム】なんとこれだけのことが学べます!

───────────────────────
1 開催日と主な内容

7月25日 Jimdoの基本操作を学ぼう①

- Jimdoの基本機能(Jimdoでできること)を学ぶ

- レイアウトについて学ぶ

- 見出し/文章の載せ方を学ぶ

 

8月8日 Jimdoの基本操作を学ぼう②

- 写真/動画/地図の載せ方を学ぶ

- 問い合わせフォームの設置を学ぶ

- ショッピングカートの設置を学ぶ

 

8月22日 実際に作ってみよう

- 発信する情報について考える

- ホームページの構成について考える

- ビジネスの内容のページを作る

 

9月5日   完成させ、公開してみよう

- 会社概要/店舗案内のページを作る

- トップページを作る

- ホームページを完成させ、公開する

 

9月26日  運営に必要な知識を身につけよう

- SNSとの連携について学ぶ

- SEOについて学ぶ

- Googleマイビジネスへ登録する

- 広告について学ぶ

- アクセス解析について学ぶ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

開催は全て月曜日
開催時間:19時〜21時(受付/18:30~)
2 定員:20名
3 会場:つくぼ商工会本部
倉敷市茶屋町2087茶屋町支所2階
4 講師:ニイハチヨンサン代表 大月茂樹氏
5 受講料:つくぼ商工会青年部、webマスター塾メンバー無料
つくぼ商工会会員5千円、その他の方は15,000円
6 注意事項
(1)定員に達した場合はお申し込みを締め切らせていただきます。
(2)会場には自販機等はありませんので飲み物は各自でご用意ください。
(3)暑いのでカジュアルな服装でお越しください。
(4)パソコン操作ができる方(パソコンでメールのやり取りができる)
(5)ノートパソコンを持ち込むことをおススメします!
(6)毎回課題がでますので、それを必ずやることが条件です。

お申し込みはこちらのフォームからお願いします。

https://business.form-mailer.jp/fms/33b6183657803