中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

セミナー・講習会

経営革新塾プレセミナーのご案内

おかやま経営革新塾プレセミナー
~身近な会社の取り組み事例をきいてみよう~

つくぼ商工会からもパネラーとして共栄塗装店橋本豪紀さんが参加します。

岡山県商工会連合会では、新たな事業への取組み事例を聞くことができる、「経営革新塾プレセミナー」を3月19日(月)、3月22日(木)に開催します。
新たな事業への取組みは、利益を確保しながら会社を継続していくために求められていますが、新規事業へ取組み、成功するのは難しいことです。


そこで本セミナーでは、売上や利益の獲得のために、他の企業がどうやって新たな事業へ着手していったか等を、パネルディスカッションを通して聞くことで、自社での新規事業への取組みの参考とすることができます。


また、新規事業への取組みについての計画(経営革新計画)を策定し、認定を得ることで受けられるメリットなど、計画策定に関する情報も併せて学ぶことができますので、この機会にぜひご参加ください。

【日時場所】
●平成30年3月22日(木)18時00分~21時00分
岡山ロイヤルホテル(岡山市北区絵図2-4)

【内 容】
①基調講演
「経営計画って何?」
株式会社ヒトサクラボ 代表取締役 吉田英憲 氏

②パネルディスカッション
●岡山会場パネリスト
・株式会社小坂田建設 代表取締役 小坂田英明 氏
・共栄塗装店 代表 橋本豪紀 氏
・株式会社ホリグチ 代表取締役 堀口真伍 氏
③経営革新計画等の取組み事例紹介
講師:株式会社ヒトサクラボ 代表取締役 吉田英憲 氏

【対 象 者】
①既存事業に行き詰まりを感じる方
②新たな事業に取組みたいが、何をしたらよいか分からない方

【定 員】各会場とも20名(先着順)

【参 加 費】無料

【申し込みチラシリンク先】http://www.shokokai.or.jp/33/330021kei1/index.htm

■申込先・お問い合わせ先
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(永田・髙木・谷許)
岡山市北区弓之町4-19-401
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672



おかやま事業承継&後継者育成セミナーのご案内

おかやま事業承継&後継者育成セミナー
~会社を未来につなげよう~
 これから10年先の会社を考える
 

岡山県商工会連合会では、安心して経営者から後継者へ事業のバトンタッチを行うための「事業承継&後継者育成セミナー」を3月22日(木)に開催します。
事業承継は、経営者が築きあげた企業の価値を次の経営者に引き継ぐ経営上で最も重要な課題と言えます。
これは、すべての経営者にとって避けて通ることができず、事前の準備が大きなポイントとなります。
そこで、経営者・後継者それぞれの立場から、いつまでに、相互に何を理解し、話し合うべきなのか等を基調講演、パネルディスカッションを通じ、お話しします。

【開催日時】
●平成30年3月22日(木)

13時30分~16時00分(セミナー)
16時00分~17時30分(個別相談)

【内 容】
①基調講演
「いま『待ったなし!』のところまで来ている事業承継の現状を知り、
行動につなげていこう!」

②講師:独立行政法人中小企業基盤整備機構 中国本部
事業承継コーディネーター 金原光広

③パネルディスカッション
「事業承継成功に向け、自社が行った準備と取り組みで、ぜひ伝えたいこと」
パネリスト:株式会社ホリグチ 代表取締役 堀口真伍 氏
株式会社丸田 常務取締役 田原佳祐 氏
山陽クレー工業株式会社 瀧本亮 氏

④個別相談会(※希望者は事前にご予約ください)

【対 象 者】
①経営者・後継者(親族、従業員等)※後継予定者含む
②将来の事業承継に備え、他社の事業承継事例を知りたい方

【会 場】メルパルクOKAYAMA(岡山市北区桑田町1―13)

【定 員】40名(先着順)

【参 加 費】無料

【申し込みチラシリンク先】http://www.shokokai.or.jp/33/330021kei1/index.htm

●申込先・お問い合わせ先
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(永田・髙木・谷許)
岡山市北区弓之町4-19-401
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672



無料セミナー!国や県の中小企業向け補助金申請のコツを教えます!

元県職員・現よろず支援拠点チーフコーディネーター
鈴鹿和彦氏が補助金の最新情報をご提供!

補正予算による国の補助金が間もなくスタート!

★設備投資向けの通称:ものづくり補助金
★「チラシやホームページなど販路開拓の「小規模事業者持続化補助金」
★生産性アップのソフトウェア導入等のIT補助金

これらの補助金が間もなくスタート見込み!です。

「補助金」ってやることや制約がたくさんあり「めんどくさい」おっしゃるとおり。確かにそうです。

でも、誰がみなさんのご商売にお金をくれますか?
ちなみに、経常利益が10%の会社なら50万円の補助金をもらうと500万円の売上に匹敵します。
なぜなら、補助金は100%利益です。
そう考えると多少大変なのは当たり前と思いませんか???

私どもつくぼ商工会は他の商工会や会議所の方に補助金を使われるなら、ぜひ、つくぼ商工会の会員さんに使って欲しいと考えています。
ということで、この機会をお見逃しなく!今スグお申込みください!

 

お申込みはこちらから

https://business.form-mailer.jp/fms/0a17c85981170


「無料セミナー!国や県の中小企業向け補助金申請のコツを教えます!」の続きを読む

残席わずか!知らないと損! インターネットの無料サービスを使おう!

Google カレンダー・ドライブ・フォト、Gmail、Dropbox など使っていますか? 
仕事のメールや予定表、ファイルもスマホでどこでも見られるってご存知でした?
みなさん、無料のインターネット上のサービス使っていますか?
使ってみると、みんなの予定がスマホで確認できたり、どこでもファイルが開けたりと、便利なものが無料で使えます。
そこで、今回、具体的な活用方法をお伝えしますので、ぜひ、一度使い方を勉強してみませんか?


日時: 2月9日(金)19時〜21時
会場:つくぼ商工会本部(倉敷市茶屋町 2087)
受講料:無料 講師:松本賢一先生

お申込みはこちらから

https://business.form-mailer.jp/fms/df93f56380448


セミナーチラシ


平成29年度「岡山県6次産業化交流会」の参加者募集について(ご案内)

平成29年度「岡山県6次産業化交流会」の参加者募集について(ご案内)

岡山県商工会連合会では、農林漁業者による6次産業化の取り組みを広くPRし、食品関連事業者等との交流をはかることにより、事業者相互の連携した新たな取り組みを促進するため、下記のとおり交流会を開催します。6次産業化の取り組みについて興味がある方はぜひ、ご参加ください。

                                     記

1 日時:平成30年2月27日(火)11:00~17:00

2 会場:岡山プラザホテル(岡山市中区浜2-3-12)

3 スケジュール
11:00~13:00 セミナー
○講演会
・演題:全国の事例から学ぶ。持続的な経営が出来る6次産業化
・講師:三浦義明(株式会社三浦学園 代表取締役社長)
○6次産業化新商品事例発表会
・6次産業化認定事業者(5事業者)
・コーディネーター
竹内いづみ(ミミパブリシティ 代表)
13:20~17:00 マッチングイベント
○事業者交流会
・6次産業化認定事業者等による商品紹介
○メーカー展示
・食品加工機器メーカー等の展示
○相談窓口
・対応者:中国四国農政局、岡山県農林水産総合センター他

4 定員:100名(参加無料)

5 対象:商工業者、農林漁業者、行政、支援機関等

6 申込
・FAX:チラシ裏面の参加申込書
・H P:岡山県6次産業化サポートセンターHP
http://www.okayama-keiei.jp/6ji/