中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

セミナー・講習会

くらしき起業塾のご案内について

くらしき起業塾のご案内について

くらしき起業塾は、創業の基礎知識が学べる短期集中型の起業塾です。
経験豊富な講師陣が、実践的な内容を分かり易く解説します。
経営なんて分からない方にも、分かりやすく、丁寧に学べる内容になっています。
また、他の受講者との交流、かけがえのない仲間との出会いも創業成功の後押しになります。この機会に是非ご参加ください!

■日時

●プレセミナー 平成30年6月7日(木)19時~21時
●起業塾(全5回)
(1回目)平成30年6月21日(木)19時~21時30分
(2回目)平成30年6月28日(木)19時~21時30分
(3回目)平成30年7月5日(木)19時~21時30分
(4回目)平成30年7月12日(木)19時~21時30分
(5回目)平成30年7月19日(木)19時~21時30分
※プレセミナー又は起業塾どちらかのみの参加も可能です。
※起業塾の定員に余裕があれば、プレセミナー受講後のお申し込みも承れます。

■場所 マービーふれあいセンター リハーサル室
         (倉敷市真備町箭田40ー1)
■受講料 無料
■定員 30名程度
(定員に達した場合は、初めて「くらしき起業塾」を受講される方を優先)

●申し込み・お問い合わせはこちらから
http://www.kurashiki-sogyo.jp/event/lessons/


よろず支援拠点&商工会『経営個別相談会』開催!

全国トップクラスの相談実績を誇る岡山県よろず支援拠点
そして岡山県商工会連合会から経営支援の専門家を招き、
みなさまのお悩みを解決する個別相談会を開催します!

「売上が伸び悩んでいるから相談にのって欲しい」
「新サービスを考えたので意見を聞かせて欲しい」

「ものづくり補助金申請のアドバイスをもらいたい
「持続化補助金申請書をブラッシュアップしたい」

経営に関することなら何でもOK!
話をすることで解決の糸口が見えるかもしれません^^
お気軽にお申し込みください。

-----------------------------------------------------------
■日にち:4月16日(月) 
■時 間:14時~20時(1社あたり1時間半程度)
■場 所:つくぼ商工会本部(倉敷市茶屋町支所2階)
■講 師:よろず支援拠点専門家
岡山県商工会連合会専門家
■参加費:無料

■ご予約はこちらから(時間帯ごとに定員があります)
https://business.form-mailer.jp/fms/0da3b8ac79117
-----------------------------------------------------------

ご不明な点はお気軽にお声掛けください
つくぼ商工会本部 担当:産賀(うぶか)
086-428-0256
ubuka@okasci.or.jp
 


小規模事業者持続化補助金公募説明会・個別相談会のご案内(岡山県連主催)

小規模事業者持続化補助金公募説明会・個別相談会のご案内
~販路開拓に取り組む小規模事業者のみなさまを支援します~

小規模事業者の方が商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、
その計画に沿って販路開拓に取り組んだ場合、費用の3分の2
について補助をうけることができます。

チラシの作成や配布、ホームページ作成や更新、看板作成、店舗改装
など、販路開拓の取り組みに幅広く使えます。

ただし、当補助金を受けるためには「審査や要件」があります。
説明会は以下のとおりです。この機会にぜひご活用ください。

●開催日時・会場
 【備前会場】
  開催日時:平成30年3月27日(火)
  (説明会)13:30~、(個別相談会)14:30~
  開催会場:おかやま西川原プラザ(岡山市中区西川原255)

 【備中会場】
  開催日時:平成30年3月28日(水)
  (説明会)18:00~、(個別相談会)19:00~
  開催会場:備中西商工会 本部(小田郡矢掛町小林163-2)

●定員 各会場ともに、
  ・説明会:20社
  ・個別相談会:4社(事前申込制)※先着順

●対象者 商工会の管轄地域内で、事業を営む小規模事業者(個人・法人)

●参加費 無料

●申込方法 チラシの裏面の申込書に必要事項をご記入の上、
  下記「申込先」までメール又はFAXにてお申込ください。

●申込先 岡山県商工会連合会 小規模事業者持続化補助金地方事務局
  FAX:086-222-1672 TEL:086-238-5666
MAIL:kouikisc@okasci.or.jp

チラシはこちら


経営革新塾プレセミナーのご案内

おかやま経営革新塾プレセミナー
~身近な会社の取り組み事例をきいてみよう~

つくぼ商工会からもパネラーとして共栄塗装店橋本豪紀さんが参加します。

岡山県商工会連合会では、新たな事業への取組み事例を聞くことができる、「経営革新塾プレセミナー」を3月19日(月)、3月22日(木)に開催します。
新たな事業への取組みは、利益を確保しながら会社を継続していくために求められていますが、新規事業へ取組み、成功するのは難しいことです。


そこで本セミナーでは、売上や利益の獲得のために、他の企業がどうやって新たな事業へ着手していったか等を、パネルディスカッションを通して聞くことで、自社での新規事業への取組みの参考とすることができます。


また、新規事業への取組みについての計画(経営革新計画)を策定し、認定を得ることで受けられるメリットなど、計画策定に関する情報も併せて学ぶことができますので、この機会にぜひご参加ください。

【日時場所】
●平成30年3月22日(木)18時00分~21時00分
岡山ロイヤルホテル(岡山市北区絵図2-4)

【内 容】
①基調講演
「経営計画って何?」
株式会社ヒトサクラボ 代表取締役 吉田英憲 氏

②パネルディスカッション
●岡山会場パネリスト
・株式会社小坂田建設 代表取締役 小坂田英明 氏
・共栄塗装店 代表 橋本豪紀 氏
・株式会社ホリグチ 代表取締役 堀口真伍 氏
③経営革新計画等の取組み事例紹介
講師:株式会社ヒトサクラボ 代表取締役 吉田英憲 氏

【対 象 者】
①既存事業に行き詰まりを感じる方
②新たな事業に取組みたいが、何をしたらよいか分からない方

【定 員】各会場とも20名(先着順)

【参 加 費】無料

【申し込みチラシリンク先】http://www.shokokai.or.jp/33/330021kei1/index.htm

■申込先・お問い合わせ先
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(永田・髙木・谷許)
岡山市北区弓之町4-19-401
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672



おかやま事業承継&後継者育成セミナーのご案内

おかやま事業承継&後継者育成セミナー
~会社を未来につなげよう~
 これから10年先の会社を考える
 

岡山県商工会連合会では、安心して経営者から後継者へ事業のバトンタッチを行うための「事業承継&後継者育成セミナー」を3月22日(木)に開催します。
事業承継は、経営者が築きあげた企業の価値を次の経営者に引き継ぐ経営上で最も重要な課題と言えます。
これは、すべての経営者にとって避けて通ることができず、事前の準備が大きなポイントとなります。
そこで、経営者・後継者それぞれの立場から、いつまでに、相互に何を理解し、話し合うべきなのか等を基調講演、パネルディスカッションを通じ、お話しします。

【開催日時】
●平成30年3月22日(木)

13時30分~16時00分(セミナー)
16時00分~17時30分(個別相談)

【内 容】
①基調講演
「いま『待ったなし!』のところまで来ている事業承継の現状を知り、
行動につなげていこう!」

②講師:独立行政法人中小企業基盤整備機構 中国本部
事業承継コーディネーター 金原光広

③パネルディスカッション
「事業承継成功に向け、自社が行った準備と取り組みで、ぜひ伝えたいこと」
パネリスト:株式会社ホリグチ 代表取締役 堀口真伍 氏
株式会社丸田 常務取締役 田原佳祐 氏
山陽クレー工業株式会社 瀧本亮 氏

④個別相談会(※希望者は事前にご予約ください)

【対 象 者】
①経営者・後継者(親族、従業員等)※後継予定者含む
②将来の事業承継に備え、他社の事業承継事例を知りたい方

【会 場】メルパルクOKAYAMA(岡山市北区桑田町1―13)

【定 員】40名(先着順)

【参 加 費】無料

【申し込みチラシリンク先】http://www.shokokai.or.jp/33/330021kei1/index.htm

●申込先・お問い合わせ先
岡山県商工会連合会 広域サポートセンター(永田・髙木・谷許)
岡山市北区弓之町4-19-401
TEL:086-238-5666 FAX:086-222-1672