中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

【2025年6月18日(水)締切】「オールおかやま」商工会マルシェin岡山天満屋 出展者募集

岡山県商工会連合会が主催の『「オールおかやま」商⼯会マルシェ』を今年は天満屋岡⼭本店で開催します。
 対⾯販売ならではのお客様との交流や、出店者同⼠のつながりを感じていただける場となりますので、ぜひご応募ください。

1.期 間 令和7年10⽉15⽇(⽔)〜19⽇(⽇)5⽇間
2.出店料 5,000円(什器レンタル料は全ブース⾃⼰負担、実演販売の場合は、別途80,000円)
3.出店条件 
 (1)岡⼭県内商⼯会の会員事業者であること。
 (2)⽣産物賠償責任保険等へ加⼊していること。
 (3)⾷品・⾮⾷品共に定められた表⽰義務を遵守していること。
 容器包装した状態で販売する⾷品については、品名、原材料名(アレルゲン)、内容量、
 原料原産地、製造者名、製造所所在地、賞味期限、保存⽅法など⾷品表⽰法に基づく
 表⽰を記載していること。また、天満屋岡⼭本店の修正依頼に対し速やかに対応すること。
 (4)岡⼭県⼜は県内市町村の公的機関が発⾏する営業許可証を有していること。(⾷品を取扱う場合) etc…
 ※詳細は、チラシ記載の出店条件をご確認ください。

 申込を希望される方は、商工会までお問合わせください。



第4回つくぼワクワクプラン「~小規模事業者のための~最新AI活用“自社の強み”で業績アップを実現する秘密セミナー」 令和7年5月26日(月)19時~21時

セミナー開催時の様子はこちら

成果発表会(取り組み内容の共有会)の様子はこちら

【第4回つくぼワクワクプラン「~小規模事業者のための~最新AI活用“自社の強み”で業績アップを実現する秘密セミナー」について】

開催日時:令和7年5月26日(月)19時~21時

開催場所:つくぼ商工会(岡山県都窪郡早島町4156 関西書芸院 1階)

 

内容インターネット黎明期には大手企業に先駆けて取り組んだ小規模事業者が業績を向上させていましたが、AI活用においては大手企業が先行している状況にあります。 

「AIが作成した文章そのままでは自分らしさが消えてしまうので利用しない」のではなく、「うまく活用しながら人柄や感情の部分を活かして差別化を図っていく」ことで競争力を強化していくことが必要です。

人手不足の状況下において個性を活かした経営を行っていく必要がある小規模事業者にとって「自社や商品サービスの良さを伝えるために知っておかなければいけない内容を中心に活用の実演を踏まえて実践的にお伝えします。

講師:有限会社ネットクレードル 松本賢一 氏

 

25年の経験で中小企業を成功に導く、デジタルとアナログを融合した伝え方とAI活用の専門家。SEから社会人落語家へ転身した異色の経歴を持ち、セミナー受講者2万人超、指導企業400社以上を支援。世界最大級の学習サイト「Udemy」世界Top3%講師。著書に「1分間で変わるあなたの話し方」など

 

お申し込み方法:グーグルフォーム

担当:つくぼ商工会(担当 依田、産賀) TEL 086‐ 482-1111

 

【つくぼワクワクプランについて】

過去の開催内容はこちら

 

 以前、つくぼ商工会ではWebに特化した「吉備さびスクエア」という事業の中で勉強会を開催していました。昨今ではシステムや価値観の多様化に伴い、磨さをかけた事業展開が必要不可欠な状況に変化しています。新たな学びの機会意欲ある事業所同士が交流する場を設けることで、新しいアイデアや広い視野の獲得、事業活動のイノベーションを推進し、競争力を強化します。


志を共にする仲間と一緒に、明るく・伸良く・励まし合える関係づくりや、これから創業を考えている人や、創業まもない事業所の方々にとっても、『そこらへん』では味わえない価値ある経験になることを目指して実施します。

 

■参加をご希望の方ヘ

①受動的なセミナーではなく、参加者との対話を重視したセミナーとして開催します。

②セミナー受講後に学んだ内容に取り組んでみた後、成果発表会(毎回セミナー開催時に出欠確認予定です。)で共有していただくことで効果を高めていただきたいと考えています。

③全ての回への参加を強制するものではありません。途中からの参加もOKです。毎回参加有無を確認します。

 

■今後の実施スケジュール

 セミナー当日に個別相談(後日開催)についてのご希望を確認し、講師と日程調整をさせていただく予定です。

 

 6月末:「受講生による成果発表会(取り組み内容の共有)(つくぼ商工会)

 ※実施できなかった・うまくいかなかった場合でも他の参加者の取り組みを

 参考にしていただければと考えています。

 

 8月末:「テーマ未定」セミナー開催(つくぼ商工会)

 ※6月の成果発表会(取り組み内容の共有)でテーマを決定する予定です。



【募集〆切:7/11(金)】海外商談会事業「第八回中国国際輸入博覧会」出展者募集

資料および申込はこちら

 

■日程
募集期間:4/2(水)~7/11(金)17時まで
商品審査:7月下旬

※詳細は募集資料をご確認ください。

■申込対象
日本国内で中小企業・小規模事業者が製造した食品・酒類
常温にて保管、輸送が可能なもの(提供時冷蔵・加熱商品は出展可能)

■費用
商工会会員
①:【国内取引型】11万円(税込)
②:【現地参加型】5.5万円(税込)

商工会会員以外
①:【国内取引型】33万円(税込)
②:【現地参加型】16.5万円(税込)

*現地参加型は申込事業者が期間中、全国連ブース内にてご自身で商談を行うものです。商談人員以外の通訳やブース全体のカタログ作成、ブース設営等は事務局にて手配しますので、与えられた場所での商談を行っていただきます。

*参加費はブースの出展料やカタログ作成費、通訳などの事務局経費に充当します。
 


(倉敷市からのお知らせ)人を大切にする職場づくり推進補助金

倉敷市では、中小企業者等が、従業員の賃上げや有給の休暇制度・諸手当創設など、従業員の処遇改善につながる就業規則の作成や改正を行う場合にその費用を助成する、「人を大切にする職場づくり推進補助金」を募集しています。

詳細は倉敷市ホームページ、申請の手引きをご覧いただき、ご不明な点は労働雇用政策課までお問い合わせください。

「人を大切にする職場づくり推進補助金」ホームページ

倉敷市 文化産業局 商工労働部 労働雇用政策課
〒710-8565 倉敷市西中新田640番地
電話番号:086-426-3415