中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

【調査結果】本会に加入いただいた理由をまとめました!

過去3年の加入の理由についてまとめました。

1位 税務 32%
2位 労働保険 19%
3位 PRや販路開拓   14%
次点 補助金 12%

ということで高度で専門的な支援というよりは従来の基礎的経営改善普及事業特に個人事業主の方の税務と労働保険へのニーズが今も圧倒的に高い事が分かりました。
また、直接的に売上につながるPRや販路開拓についてのニーズが高い。
これは、おそらく本会が受注支援サイト吉備きびスクエアなどの運営などwebを使った販路開拓支援を平成14年から取り組んでいるためだと考えます。
次点は補助金持続化補助金の採択率は過去4年間平均71%を突破。
経営指導員一人当たりの申請件数も比較的多いため恩恵を受けている方が多いのも特徴と考えます。

これらの結果を踏まえ、基礎的な税務や労働保険の対応をどのようにするか、また、売上にダイレクトにつながる販路開拓や補助金の支援の体制を今後どうするのか考えて行く予定です。


つくぼ商工会女性部主催 健康セミナー開催のお知らせ

「動いて防ごう!!メタボ・ロコモ・認知症」

「ポッコリお腹と家族に言われた」

「もの忘れが気になる」

「つまづきやすくなった」

このようなことにお困りのみなさまに必見のセミナーです!

生活に運動習慣を取り入れることで、様々な病気への予防効果が期待されます。

健康寿命を伸ばし、元気に過ごせる秘訣を先生と楽しく学びましょう♪

■日 時 :12月9日(土)

 受付:13:30~ 講演:14:00~16:00

■場 所 :ゆるびの舎 2階研修室(早島町前潟370-1)

■受講料 :どなたでも無料♪ 

※当日は、動きやすい服装でお越しください。


このセミナーに関するお問合せは・・

つくぼ商工会本部 担当:高田 086-428-0256 



商工会・金融機関連携支援会議の開催(報告)

10月17日(火)15時半~本会早島支所にて
中小企業基盤整備機構さまの事業を活用して、
地区内の金融機関日本公庫倉敷支店、信用保証協会倉敷支所
からも支店長・支所長さんにお集まりいただき会議を開催しました。

合同の研修会の振り返り、今後の取り組みについてお話しをしました。
今回は、中小企業基盤整備機構と本会の予定で会議を決定したため
欠席の金融機関もありましたが、お忙しい中、トマト銀行、玉島信用金庫
笠岡信用組合、水島信用金庫、保証協会、公庫から参加をいただき
積極的な意見交換を行いました。

また、商工会からは補助金関係の取り組みと過去の実績の報告
さらには専門家派遣の商工会のメニューなどもお伝えして
今後の連携のあり方を模索しました。

今後については
(1)商工会と地区内の金融機関の会議は継続
(2)合同の研修会も継続(テーマは継続検討)
(3)商工会との連携強化

大まかな話が決定しました。

できれば、共同での事業開催などを進めてみたいと考えています。
今後とも商工会との連携をよろしくお願いします。


知的財産権制度説明会について(ご案内)

知的財産権制度説明会について(ご案内)

特許庁では知的財産の業務に携わっている方、基礎的な内容から
さらに進んだ内容に興味がある方を対象に、説明会を開催します。

説明会では、知的財産権制度を円滑に利用するため、実務上必要な知識の習得が可能です。
参加費は及びテキストは無料ですので、この機会にぜひご参加ください。


■開催日時等
(1)日時
①平成29年10月23日(月)10:00~18:00
②平成29年10月25日(水)10:00~18:00
(2)場所 岡山国際交流センター(両日とも)
(3)定員 各50名
(4)参加費 無料

■申込方法 HP・Email・電話・FAXで申込み可能
※開催日の2日前までが申込期限となります。


■申込みはこちらから
https://www.jit2017.go.jp/

■問い合わせ先
・知的財産権制度説明会(実務者向け)運営事務局(日通旅行株式会社)
・TEL:03-3573-8344
・FAX:03-3573-8348
・E-mail:jpo@jit2017.go.jp



「今日から始める」セキュリティ対策セミナーについて(ご案内)

「今日から始める」セキュリティ対策セミナーのご案内について

岡山県では、中小企業の経営者や総務部門等の担当者の方を対象として、
実践的でわかりやすい内容を主体とした情報セキュリティに関する
セミナーを開催します。
詳細は下記のとおりです。

この機会にぜひご参加ください。


■内容
(1)第一部
「今日から始める!」マイナンバー時代のセキュリティ対策セミナー
・改正個人情報保護法のポイント
・PC、インターネット利用における注意点
・マイナンバーの適切な管理
・危険なメールを見分けるポイント
(2)第二部
・県内で発生しているサイバー犯罪の実例紹介


■開催日時等
(1)平成29年11月14日(火) 12:30~16:30
(津山文化センター2階中会議室、定員:40人)
(2)平成29年11月28日(火) 12:30~16:30
(テクノサポート岡山大会議室、定員:80人)
(3)平成29年12月 6日(水) 12:30~16:30
(倉敷商工会議所第5会議室、定員:80人)

■詳細はこちらから
https://haken.pasona-okayama.co.jp/news/detail.php?id=1119

■申込先
株式会社パソナ岡山(担当:谷)
FAX:086-233-0338
TEL:086-233-0333
E-mail:s-corp@pasona-ok.com