中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

早島特産品アイデアコンテスト結果発表について

この度は、早島特産品アイデアコンテストに多数のご応募ありがとうございました。
平成29年1月26日(木)に早島特産品アイデアコンテスト審査会を開催しました。

76点の応募があり厳選なる審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞2点が選出されました。
おめでとうございます。
表彰式は2月18日(土)8時40分から、ゆるびの舎にて開催いたします。

■最優秀賞
氏 名 木曽田学 
テーマ 花ござピンポン用具と同マスコット(民芸品)

■優秀賞
氏 名 太田清志
テーマ いぐさ・はなござで包まれた器

■優秀賞
氏 名 桂凜果
テーマ イ草柄のクッキー(マスカット味)

【問い合わせ先】
つくぼ商工会早島支所 担当 岡本
電話番号 086-482-0523


「IT導入補助金」公募開始 今スグチャレンジを

-------------------------------------------
◇「IT導入補助金」公募開始のご案内◇
-------------------------------------------

-------------------------------------------
強み・弱みを認識、分析し、生産性の向上にのために「「ITの利活用」が
必要な事業者がITツール(ソフトウエア、クラウドサービス等導入や設定等)の
経費について上限100万(150万の補助対象経費のうち100万補助)、
下限20万(30万の補助対象経費のうち20万を補助)します。

これによって、中小企業・小規模事業者等の経営力向上を図るため、
「IT導入補助金」の公募を開始しました。

 詳細は、以下のURLをご参照下さい。
https://www.it-hojo.jp/

補助金の対象になるもの
IT導入支援事業者(国が認めた事業者→サイトから検索可能)が、
あらかじめ事務局の承認を受け、事務局のHPに補助対象サービスとして
公開されたITツール(ソフトウエア、サービス 等)が対象となります。

※ハードウェアは対象外となります。
HP開設・運営、クラウドサービス等の利用料は導入後の1年間が対象となります。
(既存HPの更新・回収費用は含みません)
 ※詳しい費目については公募要領P7
(7)サービス、ソフトウェア導入費に含まれる経費』欄をご参照ください

 


「「IT導入補助金」公募開始 今スグチャレンジを」の続きを読む

首都圏アンテナショップ報告会のお知らせ

2月17日(金)に昨年9月に100万人の来場者数を突破した鳥取県・岡山県共同アンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」の運営状況や出品事例発表会が開催されます。首都圏への販路拡大を検討している方は、ぜひ参加して情報収集しましょう。(申込期限:2/15)

■開催日時:平成29年2月17日(金)午後1時30分~3時30分

■開催場所:岡山県庁分庁舎3階 研修室301

詳しい内容、申し込みについては、添付のチラシをご覧ください。


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

受付終了!「地域密着型の地方の中小企業が取り組むべきスマートフォン時代のSEO」


定員に達しましたので受付を終了します。たくさんのお申込みありがとうございました。

若手後継者等育成事業 Webマスター養成アカデミー公開講座

テーマ
「地域密着型の地方の中小企業が取り組むべきスマートフォン時代のSEO」

今年度、つくぼ商工会において取り組んできた「Webマスター養成アカデミー」。

その総決算として、国内屈指のSEO専門家である株式会社サイバーエージェント 木村 賢氏を講師にお迎えして公開講座を開催します。 

テーマは、「地域密着型の地方の中小企業が取り組むべきスマートフォン時代のSEO」。ご存知の通り、スマートフォンの普及によりWebを活用した消費行動の変化は地域密着型の小規模事業者へも大きな影響を与えるようになりました。

一方で、そうした変化・影響に対して有効な施策を打ちあぐねている事業者さんが多いのが実情です。

そこで、ここ岡山の若手後継者・経営者の方々を対象に打開のキッカケとして、また、今後のWeb活用のヒントを得ていただきたいとの想いから、この公開講座を企画しました。 

「ホームページからの引き合いや注文がなくなった」

「業者へ任せているが、なかなか結果が出ない」

「競合他社に遅れを取っている」など、

そうしたお悩みをお持ちの若手後継者・経営者の方、ぜひご参加ください。たくさんの方のご参加をお待ちしています。

1. 日時: 平成29年2月3日(金)14〜17時(受付開始: 13時30分)

2. 場所: メルパルク岡山(岡山県岡山市北区桑田町1-13)

3. 受講料: 無料

4. 申込方法: 以下のアドレスからお申し込みください。 

受付は終了しました。

5. テーマ:

第一部: セミナー

「地域密着型の地方の中小企業が取り組むべきスマートフォン時代のSEO」 

講師: 木村 賢氏 株式会社サイバーエージェント 

SEOラボ 研究室長 兼 Ameba統括本部 SEO戦略室 室長 

京都大学経済学研究科 研究員 

第二部 パネルディスカッション

「岡山のWeb活用の現状と今後についてホンネでトーク」 

パネラー

- 株式会社サイバーエージェント 木村 賢氏

- 倉敷刀剣美術館 館長 佐藤 均氏

- ニイハチヨンサン 代表 大月 茂樹氏

※注意事項 

(1)ホームページ制作及びコンサルタントを生業としている方々の参加はご遠慮ください。

あくまでも若手後継者等育成事業として、ホームページを運営される一般の小規模事業者さんを対象とした講座です。 

※上記の事業者であることが判明した場合参加をお断りする場合があります。

(2)なお、内容は現時点のもので、詳細な内容は現在調整中です。 当日までに内容が変更になることもございますので、あらかじめご了承ください。

講師プロフィール


ー木村賢氏プロフィール
株式会社サイバーエージェント
SEOラボ 研究室長 兼 Ameba統括本部 SEO戦略室 室長
京都大学経済学研究科 研究員
2003年サイバーエージェントに入社。 SEO事業を立ち上げ大手航空会社、バイクメーカー等多くのサイトのコンサルティングを行う。 2013年にAmeba事業本部へ異動。アメブロやAbemaTV、AWA等多くの自社メディアのインハウスSEO責任者を務め、2016年にSEOラボ立ち上げ。
2012年より京都大学経済学研究科とSEOに効果的なコンテンツの研究に取り組む。Google Advanced Hosting Meetupメンバー。


ー佐藤均氏 プロフィール

倉敷刀剣美術館 館長、つくぼ商工会 副会長、くらしきWebマスター塾 会長

16年の刀剣専門店勤務の後、個人事業で美術刀剣・日本刀販売業を開業。
平成14年、元某地方銀行の支店跡地を購入しリノベーションを行い、倉敷刀剣美術館をの開店と併せてWebの活用を始める。
平成15年に「受注支援サイト吉備きびスクエア」に参加。
SEOによるWeb活用にビジネスチャンスがあることを知り、本格的にインターネットの活用に取り組むようになった。
現在は、通販サイト刀の蔵、倉敷刀剣美術館オフィシャルサイト、買取サイト刀剣佐藤の3つのサイトを運営し
平成24年には岡山IT経営力大賞優秀賞を受賞。
つくぼ商工会では、副会長としてまた、くらしきWebマスター塾会長として地域商工業者のWeb活用を推進している。


ー大月 茂樹氏プロフィール
ニイハチヨンサン 代表
KDDIウェブコミュニケーションズ CPIエバンジェリスト
倉敷芸術科学大学 芸術学部デザイン芸術学科 非常勤講師
中小企業庁「中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業」派遣専門家
中小機構 販路開拓支援アドバイザー
岡山県商工会連合会 登録派遣専門家

岡山大学大学院自然科学研究科修了後、地元岡山のシステム開発会社にて主に官公庁向けのシステム開発やサーバー構築へ従事。その後、ホームページ制作会社にて数多くのホームページを制作、一般企業においてECサイト運営や各種制作業務を経て、2010年に独立。岡山を拠点に中小企業・小規模事業者におけるWeb活用の支援を目的としたコンサルティングやホームページ制作に携わる傍ら、それらをテーマとした講演活動も全国各地で行っている。著書に『マルチデバイス時代のWebデザインガイドブック』(共著、ソシム)がある。