中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

つくぼ商工会 会員募集中!

つくぼ商工会では、業績アップに取り組む仲間
=会員事業所を募集しています.

倉敷市庄地区・茶屋町地区、都窪郡早島町
事業をされている方創業を考えている方
ご紹介、またお声がけをよろしくお願いします!

(このPOPは商工会職員の手作りです!かわいいでしょ♪)


外国法人との間での電子メールによる送金取引に係る

■外国法人との間での電子メールによる送金取引に係る
「ビジネスメール詐欺」の注意喚起について

法人間の外国送金の資金をだまし取る詐欺にご注意ください!

本邦法人と外国法人との間で、送金取引に係る送金口座情報の連絡を電子メールにより行う際、偽の電子メールや内容が改善された電子メールにだまされ、外国送金の資金が搾取される被害が発生しています。
ご注意ください。
詳細は下記のHPでご確認ください。

■全国銀行協会注意喚起URL
https://www.zenginkyo.or.jp/topic/detail/nid/3561/

■関係ウェブサイトURL
警察庁: http://www.npa.go.jp/cyber/bec/index.html
JETRO : https://www.jetro.go.jp/contact/faq/419.html
IPA : https://www.ipa.go.jp/security/announce/20170403-bec.html


パネルディスカッション「空き家・空き店舗利活用の可能性と今後の課題」を開催しました。

1月27日土曜日に早島町のゆるびの舎にて、2年前から始めた空き家空き店舗活用事業(通称:アキカツ事業)の一環としてパネルディスカッションを開催しました。

当日は、倉敷市、早島町などから33名の方が参加してくださいました。

コーディネーターは本会との繋がりがある小川長氏(尾道市立大学教授) 
パネラーには  豊田雅子氏(NPO法人尾道空き家再生プロジェクト代表)、辻信行 氏(有限会社くま代表 三宅商店・林源十郎商店、そして、 佐藤均 氏 (つくぼ商工会副会長、倉敷刀剣美術館 館長)に登壇していただきました。

みなさま方から取り組みについて具体的なお話しをしていただきました。そして、参加したみな様からも終了後にはいろいろな質疑応答が行われ大変有意義なパネルディスカッションになりました。

今後、つくぼ商工会では今後の事業の検討を行い、空き家空き店舗の利活用の普及を図りたいと考えています。


パネラーのみなさん


パネルディスカッションの様子


「パネルディスカッション「空き家・空き店舗利活用の可能性と今後の課題」を開催しました。」の続きを読む

軽減税率対策補助金の申請期限の延長について(レジ補助金)

■軽減税率対策補助金の申請期限の延長について(レジ補助金)・ご案内

軽減税率対策補助金の申請期限の延長について、中小企業庁から本補助金事業の申請期限が延長された旨のリリースがありました。
また、申請受付期限の延長に伴い、公募要領等も改訂されています。

■補助事業の申請期限の延長について
(1)申請の型 A型・B-2型
●変更前 2018年1月31日(水)まで  
●変更後 2019年12月16日(月)まで
(2)B-1型
●変更後 2019年 6 月28日(金)まで

※事業の完了期限は、A型・B-1型・B-2型いずれも2019年9月30日(月)となります。
※B-1型については、事前申請のため事業完了報告書の提出期限が2019年12月16日(月)までとなります。

■参考
(1)中小企業庁リリース
http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/2018/180109zeiritu.htm
(2)軽減税率対策補助金HP
http://kzt-hojo.jp/


平成30年度以降のキャリアアップ助成金に係る変更点について(ご案内)

■平成30年度以降のキャリアアップ助成金に係る変更点について(ご案内)

「キャリアアップ助成金」は、非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、
正社員化などの取組を実施した事業主に対して助成金を支給する制度です。
今回の変更では、「無期転換ルール」及び「同一労働同一賃金」に取り組むうえでの支援策も盛り込まれており、本制度を有効に活用することが可能となります。

なお、リーフレットに記載されている内容は平成30年度予算の成立及び雇用保険施行規則の改正が前提のため、今後、変更される可能性があります。

■詳細については厚労省HPをご覧ください。


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

リーフレット