中小企業が知らないと損をする商工会新着ニュース

商工会新着ニュース

5月18日(木)閉庁のご案内

令和5年5月18日(木)は、つくぼ商工会通常総会のため終日事務所を閉庁いたします。ご不便をお掛け致しますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
なお、お急ぎの場合は転送電話にて対応いたしますので、086-482-1111にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。


令和5年度倉敷市事業者支援に関する補助金のご案内

倉敷市商工課では、令和5年度の事業者支援策として、各種補助金の申請受付を開始しています。
下記の各支援策のリンク先をご参照のうえ、ぜひご活用ください。


●人「財」育成支援事業補助金
R5補助対象拡大。市が指定する分野の研修受講や試験等の受験及び技能検定の受検を支援
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/38842.htm

●金融機関連携型中小企業支援事業費補助金
金融機関の伴走支援を受けながら行うデジタル化、事業承継、海外販路開拓を支援
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/37697.htm

●先端技術を活用した実証実験サポート事業
市内で行う先端技術を活用した実証実験を支援
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/38821.htm

●高梁川流域圏創業者販売イベント出店支援補助金
R5新規事業。流域圏の創業後5年未満の事業者の、マルシェ等イベント出店を支援
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/40137.htm

●真備地区創業支援補助金
平成30年7月豪雨で甚大な被害を受けた真備地区での創業を支援
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/34860.htm

●若手技能者全国大会等出場奨励金
R5補助対象拡大。15歳以上29歳以下の若者の、産業技能を競う全国大会等への出場を支援
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/33829.htm

●高梁川流域アルチザン(職人)支援事業
流域圏の工芸・民芸作家が2者以上で共同実施する市内での展示即売会等の開催を支援
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/36523.htm

●高梁川流域圏地域資源活用推進補助金
流域圏の事業者が5者以上で共同実施する地域資源の販路拡大・拡大の取組を支援
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/37743.htm

●新分野展開チャレンジ支援事業費補助金
商工会議所、商工会、金融機関の伴走支援を受けながら行う新分野への事業進出を支援
https://www.city.kurashiki.okayama.jp/38876.htm

ご不明な点は、倉敷市商工課またはつくぼ商工会までお尋ねください。

倉敷市文化産業局 商工労働部 商工課
□〒710-8565 岡山県倉敷市西中新田640
□TEL:(086)426-3405
□FAX:(086)421-0121
□e-mail:cmind@city.kurashiki.okayama.jp


【新型コロナ等】令和5年3月倉敷市アンケートにご協力ください(会員事業所向け)

倉敷市では、新型コロナウイルス感染症や物価高騰による経済活動への影響を把握し、施策に反映するため、倉敷市内事業者の皆さまを対象としたアンケートを実施しています。
こちらはつくぼ商工会の会員事業所を対象としたアンケートページなりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

【対象】倉敷市に事業所がある、つくぼ商工会の会員
【期限】令和5年3月16日(木)12:00

【回答】こちらのリンクからご回答ください。(GoogleChrome、MicrosoftEdge、スマホをご利用ください。)


夢の実現を応援します!「くらしき起業塾」のご案内

「くらしき起業塾」は、失敗しない創業のノウハウを学んで頂く講座です。
経営なんて分からない方にも、分かりやすく、丁寧に学べる内容になっています。
他の受講者との交流、仲間との出会いも創業成功の後押しになります。
この機会に是非ご参加ください!

日 程:令和5年2月7日(火)・14日(火)・21日(火)・28日(火)・3月7日(火) 全5回コース
時 間:各回とも18時30分~21時00分
会 場:ZOOMでのオンライン開催(初回と最終回は「あちてらすぽっと」での現地開催もあり)
参加費:無料
対 象:高梁川流域圏域内にて起業を目指している方、関心がある方、起業後5年以内の方
定 員:30名

詳細は、くらしき創業サポートセンターホームページをご確認ください。


↓ダウンロードはこちらから

ファイルイメージ

『知らなかったでは済まされない!食品表示対策セミナー』の受講生を募集します!

2020年に新たな表示制度「食品表示法」に移行後、昨年は原料原産地表示も完全義務化されました。食品表示のルールには細かい規定があり、販売されている食品においても多くの表示間違いが見受けられます。
そこで、岡山県商工会連合会では、食品表示について最新の情報を中心に、正しい食品表示方法の知識を学べるセミナーを下記のとおり開催いたします。

〇開催日時 令和5年1月24日(火)14:00~15:30
〇開催方法 オンライン(Zoom)
〇内 容 表示ミスの多いポイント、誤解の多い原料原産地表示、食品添加物の不使用表示の解説
〇講 師 上級食品表示診断士/FOODYELL代表 藤本 恵子 氏
〇定 員 30名(先着順)
〇対 象 者 食品表示の知識を再確認したい方、実践的な表示の知識を身に付けたい方
〇受 講 料 無料
〇お申込み 岡山県商工会連合会ホームページからお申し込みください。
https://r.goope.jp/shokoren737/info/4924840

つくぼ商工会 086-482-1111